![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:267 総数:623044 |
4月30日(木) 学校長からのメッセージ
昨日、4月29日は「昭和の日」という国民の祝日でした。
4月29日は、「昭和」の時代には「天長節」(昭和2年〜昭和22年)、「天皇誕生日」(昭和23年〜昭和63年)でした。「平成」の時代には「みどりの日」(平成元年〜平成18年)に変わり、現在の「昭和の日」になったのは平成19年からです。祝日の名称が3度も変わることは極めて異例のことです。 ちなみに、現在「みどりの日」は5月4日、「天皇誕生日」は2月23日です。 祝日は「国民の祝日に関する法律」に基づいて制定されます。国民の祝日の起源について調べてみると新たな発見があるかもしれませんね。 本日は、インターハイの中止が決まったときの、ある高等学校の柔道部主将のコメントを紹介します。 「変えられない現実を嘆くのではなく、自分の次の目標に取り組みたい」 前を向いて歩むことの大切さを、この高校生の言葉から学びました。 4月が終わり明日から5月になります。 こまめに手洗い・うがいをして感染予防に努めるとともに、一歩ずつでも確実に、前を向いて頑張りましょう! ![]() ![]() 4月28日(火) 学校長からのメッセージ
本日も中国新聞のヤングスポット欄へ、新型コロナウイルスの影響による休校に関わって中学生の投稿が掲載されていました。その一部分を紹介します。
「これからは当たり前に学校に通い、学べることに感謝し、卒業までの貴重な中学校生活を前向きに過ごさなければ、と思っている」 学校の臨時休業が延長になりました。4月15日(水)から始まった臨時休業ですが、引き続き5月31日(日)までが休みになります。 起こっている状況を変えることができない中、しっかりと受け止め、乗り越えていくしかありません。頑張りましょう! 「起こっている事実をどう見るか、その事実をプラスに受け止めるか、マイナスに受け止めるか、それを決めているのは他ならぬ自分自身である」とするならば…。ピンチをチャンスに!前を向いて、今できることに心を込めて取り組んでいきましょう! 臨時休業中も、先生方は皆さんの家庭への連絡、地域巡視等により、皆さんの状況把握に努めてくれています。心から感謝したいと思います。 先生方は、皆さんの登校開始がいつになっても準備万端の態勢です。皆さんもしっかり準備をして登校再開に備えてください。応援しています。 【重要・お知らせ】臨時休業の延期について
本日、広島市教育委員会から新型コロナウイルス感染症の発生状況や本市域の状況を踏まえ、臨時休業期間を5月31日(日)まで延期するとの通知がありました。
保護者の皆様へのお知らせ文書は、こちらをご確認ください。 保護者の皆様には、引き続きご心配ご負担をお掛けしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。 4月28日(火) 2年生の先生から
突然ですがここでクイズです。超難問!!
Q 人が生活していく中で必要な三要素は何でしょうか。 「衣・◯・住」。◯に入る言葉はなんでしょう。 ということで今日は「やまぐちさんぽ」番外編を川立&水元シェフよりお送りさせていただきます。 今回ご紹介するのは、おすすめの「料理」です。 ・「まゆみの特製熱々スープカレー 〜ごろごろ野菜のお祭り〜」 ・「ヤンニョムチキン 〜千秋オリジナル〜」 素晴らしい二作品です。 家ですごす時間が多い今、普段は手伝いをしていないみなさんも家事を手伝い、協力し合いながら過ごせるようにしましょう。 観音中学校教職員一同、応援しております! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(月) 学校長からのメッセージ
できることをやっていこう!
4月28日(火)・30日(木)・5月1日(金)に予定していた2回目の登校日(分散登校)も中止です。臨時休業が始まってまもなく2週間となります。生徒の皆さん、元気ですか? 「コロナウイルス感染拡大」、皆さんはこの問題をどのようにとらえ、考えていますか。 4月25日(土)中国新聞のヤングスポットに、中学生の投書が紹介されていました。 「休校になったが『嫌だな』とマイナスに考えるのではなく、こんなときこそ、元気を出さなければいけない」 「外出のときは、できるだけ短時間で帰宅し、すぐに手洗い、うがいを小まめにすることを、改めてしっかり確認したい」 現在の社会には、答えがひとつではない課題が数多くあります。コロナウイルスの問題もその一つです。この問題に対する自分自身の考えを、自分の目線から表現することにチャレンジしてみてください。目の前に現れる現象について言語化する訓練をすることは、真の学力につながっていくと思います。 私もこの週末は完全に“ステイホーム”で過ごしました。微力ですが、できることはやっていきたいと思います。自宅でできることを増やしていきましょう。共に頑張りましょう! ![]() ![]() 4月27日(月) ストレス対処法
新型コロナウィルス感染症の拡大により、いろいろなストレスを感じている人が多くいると思います。本校スクールカウンセラー中井花織先生から「ストレスに対する対処法」に関する情報提供がありました。内容は、「レジリエンス(心の回復力)について」と「新型コロナウイルスと子どものストレスについて」です。是非、ご覧ください。
○ 静岡大学教育学 小林朋子研究室より「レジりん通信」 http://tomokoba.mt-100.com/?p=65 ○ 国立成育医療研究センターより「新型コロナウイルスと子どものストレスについて」 https://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html 4月24日(金) 学校長からのメッセージ
本との出会いを!
各学年の先生方が、ホームページを通じて、生徒の皆さんにメッセージを発信してくれています。先生方は、学校再開に向けて大きな期待を抱きながら、皆さんへの熱い思いを伝えてくれています。心から感謝したいと思います。 さて、そんなメッセージの中から、読書について考えてみました。本を読むことによって、自分が日ごろ考えていたことや感じていたことを意味づけてくれたり、価値づけたりしてくれることがあります。そうした言葉や文章はすばやくメモを取るよう心がけています。そうして獲得した言葉や文章を自分の言葉で皆さんに発信していきたいと考えています。残念ながら、私の中で、メモをとることは、まだルーティーン化するまでには至っていません。何とかそうなるようにと意識はしています。 自由になる時間が多くある中で読書の時間を確保してはどうでしょうか。本から学べることはたくさんあります。本との出会いも皆さんを大きく成長させてくれると思います。私も今の時期、結構本を読んでいます。 その中から一冊の本を紹介します。 光文社文庫から発行されている東野圭吾さんが著した「素敵な日本人」。9つの短編が収まっており、一つ一つの作品の人間描写が巧みな傑作だと思います。ぜひ読んでみてください。 臨時休業から10日が経ちました。皆さんが日々有意義な生活を送ってくれていることを信じて、今日もこの言葉で締めくくります。今を大切に! ![]() ![]() 4月24日(金) 2年生の先生から
観音中学校第2学年の皆様、お待たせ致しました。「やまぐちさんぽ」の時間です。
前回のやまぐちさんぽ、たくさんのアクセスがありました。皆様、ご視聴ありがとうございます。 人気企画「おすすめ紹介第2弾」 今回ご紹介するのは、おすすめの「映画&菌属」です。 ・「クワイエット プレイス」 ・「フィッシュストーリー」 ・「オーロラの彼方へ」 ・「コンテイジョン」 素晴らしい映画&菌属ですね。 家ですごす時間が多い今、サスペンス系やスリル満点の映画を観て、ハラハラドキドキした時間を過ごしてはいかがでしょう。 観音中学校教職員一同、応援しております! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立観音中学校
住所:広島県広島市西区南観音三丁目4-6 TEL:082-232-0458 |