![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:91 総数:452362 |
6月15日(月)おそらくモリアオガエル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きく綺麗な緑色のカエルだったため、皆で眺めていると、教頭先生からモリアオガエルではないかとのご指摘があり、調べると概ね特徴が一致していました。 おそらくモリアオガエルだと思います。 大変驚きました。 生徒と先生でどのように飼育するか考えているようです。 参考:広島大学デジタル自然史博物館 「モリアオガエル」 https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~m... 6月15日(月) 身体測定
1年生の身体測定をしました。
身長、体重、視力の測定をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆さまにお知らせです。
平素は本校教育にご理解をいただきありがとうございます。
⭕夏季休業期間の短縮に伴う学校給食の実施について通知がありました。 学校給食実施可能日は、7月21日(火)〜8月7日(金)(8月6日は除く)までの期間と、 8月24日(月)〜8月31日(月)の間の平日が追加で実施されることになりました。 ⭕本校の行事計画では、8月18日(火)から授業再開を致しますので、4日間の昼食弁当が必要となりますが、現在、行事の見直しと授業計画を元に修正を進めているところです。 ⭕8月中の予定については、調整後に改めてお知らせ致します。 ![]() ![]() 6月15日(月) 2年生 英語![]() ![]() 文法について学習していました。 ![]() ![]() 6月15日(月) 1年生 美術![]() ![]() 生き生きとした美しい世界が広がるスケッチの描き方の説明をされていました。 光と影、濃淡をつけることで立体感を出す基本を学んでいました。 ![]() ![]() 6月15日(月) 雨の後の風景![]() ![]() 今日は、朝から天候にも恵まれ日差しも熱く感じられます。 裏庭の花壇のそばに、大きなマッシュルームのようなきのこが2本生えていました。 金曜日にはなかったはずですが? 天候がよいと教室の気温が上がり、マスクをしていることもあり集中力も途切れるようです。今日は早い段階からエアコンを使っています。 ![]() ![]() 6月13日(土) 少しずつ
6月1日から学校が再開しました。
6月8日からは給食が始まり、6時間授業になるとともに、2、3年生の部活動もスタートしました。 この間、生徒の皆さんはとてもよく頑張ってきていると思います。2、3年生の生徒に声をかけると、以前と同じように反応が返ってきます。これまで以上によく頑張ってるという話を先生方から聞くことも何度かありました。1年生は、入学後すぐに臨時休業に入ったため、緊張感一杯の学校再開となりました。少し疲れが出ている人もいますが、順調に学校生活を送ってくれています。 また、今年度、城山中学校は多くの新しい先生方を迎えました。新しい「チーム城山」の先生方で、授業や部活動に加え、感染防止のための手洗いの指導や、放課後の校内の消毒などに力を合わせて取り組んでいます。 学校が再開して2週間が過ぎました。少しずつ疲れがたまってきている人も多いのではないかと思います。今月は土日の部活動がないので、少しは時間があると思います。しっかりと体を休めてください。休みの日にも体温を測るなどして、体調には十分に注意してください。 また、熱中症にも十分に注意しましょう。マスクを着けていると、喉の渇きを感じにくくなり、水分をとる量が少なくなるとも言われます。重いとは思いますが、十分な水分を準備してきてください。 今日は一日中雨が降りました。これからは、コロナ対策とともに、警報にも注意して対応しなければなりません。これからの学校の教育活動が、できるだけ影響を受けないよう願っています。 これから夏休みまで、約2か月ありますが、少しずつ学校生活に慣れていきましょう。保護者の皆様、例年と違うことが多く、いろいろとご心配をおかけいたしておりますが、これからもよろしくお願いいたします。 6月12日(金) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「学校から帰宅後、午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、33名でした。 次は月曜日です。 6月12日(金) 来週の部活動について(お詫び)
来週の部活動についてお知らせいたします。
本校では、基本的に毎週木曜日を「部活動なし」の日としております。 先日配付いたしました「6月部活動計画について」のプリントの中で、来週の部活動を「月、火、水、金曜日の4日間」としていました。 しかし、来週の火曜日(16日)の放課後に3年生の生徒を対象にした進路説明会を行います。3年生は放課後部活動ができませんので、全学年の「部活動なし」の日を木曜日から火曜日に変更いたします。 したがいまして、来週の部活動日は 15日(月)17日(水)18日(木)19日(金)の4日間となります。 部活動日が変更になることをお詫びいたします。 なお、プリントにあるように、来週からは1年生の皆さんも部活動体験をすることができます。 6月12日(金) 英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フィリピンの風景や民族衣装、乗り物など、写真でフィリピン文化を紹介され、あちこちから驚きの声が上がりました。 先生への質疑応答が始まると、どんどん手が上がり、生徒達も積極的に授業に参加していました。 最後は、先生や文化に関連するワードでBINGOがあり、最後まで楽しい授業でした。 6月12日(金) 給食準備 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなそろって,いただきます。 6月12日(金) 給食準備 1
今日は給食の準備の様子を見て回りました。
手洗い場で30秒かけて丁寧に手を洗い、エプロン、三角巾、マスクをつけてコンテナまで食缶を取りに行きます。 教室では、給食当番の人は、手袋をつけて食器におかずを小分にしていきます。 クラスによっては個々で食器を取りに行ところもありますが、給食当番の人がご飯やおかずを配ります。 今日の給食はこちらです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(木) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「学校から帰宅後、午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、47名でした。 このアンケートは、無記名で行なっています。ここ数日未開封の数字が増えているのが気になります。 6月11日(木) ボール利用の掲示![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩にボールの貸し出しがおこなわれます。 晴れた日は、ボールで遊ぶ楽しい声が響きます。 6月11日(木) 言語・数理運用科 (1年生)
1年生の言語・数理運用科を見学しました。
1−3 著作権について考えよう 1−4 生活時間を振り返ろう でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(木) 言語・数理運用科 (1年生)
1年生の言語・数理運用科を見学しました。
1−1 ブレイクタイム 1−2 広告カードを作ろう でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(木) 言語・数理運用科 (2年生)![]() ![]() 2−1 言葉は乱れているのか? 2−2 クマが教えてくれること でした。 ![]() ![]() 6月11日(木) 言語・数理運用科(3年生)![]() ![]() 3−1 中学生には,携帯電話が必要か? 3−2 4コマまんがの面白さを伝えよう でした。 ![]() ![]() 6月11日(木)理科の実験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班ごとに実験道具が用意され、目の前で起こる現象に、皆が興味深々で見入っています。 6月10日(水) 学習習慣定着の取組の結果![]() ![]() 「学校から帰宅後、午後10時までの間に、1年生70分、2年生80分、3年生90分以上勉強した」と回答したのは、48名でした。 6時間授業が始まった今週は、午前中授業に比べて少し少ないですが、数値は安定してきました。 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |