最新更新日:2025/08/01
本日:count up45
昨日:91
総数:445243
笑顔でおはよう 元気にさようなら

3年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数科では、数量の関係を図に表し、2つの量の重なる部分に着目する問題に挑戦しています。進んで発表し、最後まで粘り強く取り組んでいます。

4年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科では、人の体のつくりについて学習しています。模型を見て、筋肉や骨の特徴を考えています。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級では、子どもたちが先生の話をよく聞いて、一生懸命課題に取り組んでいます。

1年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、国語科で作文の学習をしています。「〜が(は)、」「〜を」などを使って、分かりやすく文章を書くことができるようになってきました。

1年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語科では、文章の書き方を学習しています。書いた文章を上手に読んでいます。まとまりのある文が書けるようになるといいですね。

6年生 体育科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の体育科でサッカーをしています。ボールをけったり、ドリブルをしたりしました。楽しく学習しています。

生活委員の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
美化委員の子どもたちが、登校してから、運動場の落ち葉を集めてきれいにしています。責任をもって取り組んでいます。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(月)です。6月も残り、3日となりました。学校再開後、1か月となります。おかげさまで、子どもたちも少しずつ学校の生活になれてきました。ご家庭でのご協力ありがとうございます。

登下校時には、たくさんのボランティアの方にご協力いただきまして、ありがとうございます。今後ともどうかよろしくお願いいたします。

5年生 災害についての学習

画像1 画像1
広島県土木建築局 砂防課の方にご来校いただき、災害について学習しました。展示コーナーもあり、大変分かりやすく教えていただきました。

6年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6年生の英語は、世界の子どもたちの生活を学びました。積極的に発表しています。

3年生 道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の道徳で、やさしさについて学習しています。教科書の話を読み、主人公の気持ちを考え、本当のやさしさとは何かを考えました。

5年生 算数科の学習

画像1 画像1
5年生が、算数科で直方体の面積を求めています。できたらノートを先生に見せて、確認しています。一生懸命に取り組んでいます。

5年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数科では、割合の学習をしています。かける数の大きさと積の大きさの関係を調べました。集中して取り組んでいます。

4年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の国語科では、「思いやりのデザイン」を学習しています。文章構成と話題を確かめ、筆者の考えとその示し方を確かめ、例を対比することでどんなことが分かるかを考えています。

4年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科では、人の体のつくりについて学習しています。模型を見て、筋肉や骨の特徴を考えています。

5年生 家庭科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科では、針に糸を通し、玉結びを繰り返し練習しました。上手にできるようになってきました。

3年生 英語の学習

画像1 画像1
3年生が英語であいさつの学習をしています。気持ちを伝える言葉を入れて、コミュニケーションを図ることができました。

3年生 書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の書写の様子です。筆の持ち方や運び方を学習しています。意欲的に取り組んでいます。

2年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、国語科で音読をしています。姿勢よく、声をそろえて上手に読んでいます。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
ひまわり学級の様子です。できたら先生に見てもらい、一生懸命に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

連絡網システム「登録」マニュアル

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264