![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:80 総数:267225 |
3年 パワー全開 ボール運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 パワー全開 ボール運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず体育館のラインを使って おにごっごのようなゲームをしていました 全員が全力で走って動いていたのが 印象に残りました きっと そのラインを使ったゲームが お気に入りなんですね ルールも友達どうしで教えあいながら 行っているところも すごいなと思いました 今日は ボールを使って 運動をするようです 相手がとりやすい玉を投げることが目標です 3年生さんは 少し高めの ふわっとした 相手の人がとりやすい玉を投げることができるように 一生懸命に練習をしていました こちらも 全力でした 見ていて気持ちがよかったです 2年 10のかたまり 紙ブロック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 10のかたまり 紙ブロック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 10のかたまり 紙ブロック![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうやってするんだろう・・と 困っている様子の2年生さん こんな時に活躍するのが ブロックです しかも 10のかたまりになっている 紙ブロックもあるので ありがたいです でも大きな数の計算は初めてなので 2年生さんは その紙ブロックを あんまり使った経験がないのでしょうね そこで三上先生が いっしょに大きな数のブロックを準備してくれたので 「あっ 簡単だ」と 2年生さんは 思ったことでしょう 10のかたまりになっているので いくら数が大きくても 1年生の時に習ったことを使えば 簡単にできることがわかりました 次は その計算の仕方を説明している 2年生さんがみたいです 引き続き がんばってください 1年 いくつといくつ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 いくつといくつ![]() ![]() ![]() ![]() 5は いくつといくつになるかの学習です ます 5は 1と4 5は 2と3 5は 3と2 5は 4と1 というふうに 一人ずつ答えていました おはじきや指を使うと簡単だけど 何もなく ぱっと言えるように がんばっていました 最後には 教科書に いくつといくつを考えながら ていねいに書き込んでいました 4年 1 2 3 ダー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 1 2 3 ダー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 1 2 3 ダー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 1 2 3 ダー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声を出してラリーを楽しもう というめあてで学習をしていました 体操の後3人組で パス練習をしました しばらくすると 芝丸先生が 「1 2 3 ダー」 を教えてくれました 1の人は パス 2の人もパス 3の人は ボールを受け取ると 「ダー」と言って ボールを床に強く打ちつけます だんだん大きな声が出てきて 「ダー」が上手になってきました 次にゲームです 3人組 対 3人組にわかれ 1 2 3 ダーで 相手コートに入れます 「ダー」で投げ入れられたボールを 相手チームは何としてでも 拾わないといけません 拾えなかったら 相手チームの勝ちです 何だか 楽しそうです そこで 私も入れてもらい ラリーを楽しみました 「ダー」を拾い切ったときの喜びは この上ないです この1 2 3 ダーは まさに バレーボールにつながる運動ですね いい汗かきました どうぞ よろしく
国語の学習で、自己紹介をし合いました。
名前・好きな動物・好きな色を伝え合って握手をします。 教えてもらった好きな色で、お友達の名前を塗っていきます。 たくさん塗れるように頑張っていました!! 学習の終わりには、「友達できんかと思ったら、たくさんできたー!!」と言ってくれて嬉しかったです! すぐにお友達ができるって、素敵ですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科 テスト勉強がんばっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科 テスト勉強がんばっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科 テスト勉強がんばっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこDVDをみたり 問題をしたりと テスト勉強を頑張っていました 校長先生も勉強を教えてくださいました ありがとうございます たっぷり勉強したので テスト期待しています ファイト!! 大休憩 みんな楽しく遊んでいます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は 雨です・・・ 昨日まで 休憩時間 外で元気よく そして みんな仲よく楽しく 遊んでいました 今日は雨なので 雨の日グッズで 遊びます 5年 茶色の小びん 階名を書く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 茶色の小びん 階名を書く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 茶色の小びん 階名を書く![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「茶色の小びん」という曲に 階名を書いていました ドレミの表を見ながら 真剣に ミソソソ ファラララ〜♪ と音符の近くに書いていました 低音を響かせる曲のようで へ音記号の楽譜にも階名も 書いていました ト音記号と へ音記号では 音の高さが違うので 少しむずかしかったですね 低音を響かせた合奏 楽しみにしていますね 3年 初めての外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |