最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:80
総数:267222
8/8(金)は代休日、8/12(火)〜8/15(金)は閉庁日です。

1年 「あっ!」と「あじさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさいの絵をかいている様子

1年 「あっ!」と「あじさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさいの絵をかいている様子

1年 「あっ!」と「あじさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさいの絵をかいている様子

1年 「あっ!」と「あじさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすでに青木先生が
ホームページにアップしている
「あっ!を見つけたよ」と
「あじさい がさいたよ」の
写真をアップします

「あっ!を見つけたよ」は
たまたま保健室と理科室へ行ったときに
1年生さんだけで「あっ!」を発見し
ワークシートに絵でかいていました

先生がいなくても自分でその場所へ行き
発見したことをまとめていました

他の教室へ行った1年生さんにも出会いたかったです

1年生さんのあじさいの絵は
このじめじめした季節を
一気にさわやかにしてくれました

特に一生懸命に取り組んでいたのは
ティッシュペーパーで
ぼかす作業です
クレヨンのはっきりした色が
ふわっとやさしい色に変わっていき
癒されました


2年 乗り越える!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 乗り越える!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 乗り越える!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 乗り越える!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは 
いろいろなことや物を乗り越えています

算数の学習では
2年生になって数が大きくなったり
自分で考えることが増えたりと
少しむずかしくなりました

最初はとまどったけど
一つ一つの勉強方法を理解し
乗り越えています

自分の考えをノートに書いたり
大きな数をブロックで表したり
二つの考えを比較したり
前へ出て 説明したり等
かわいい2年生から 
かっこいい2年生になっています

体育では なんでコーンが横に倒れているのかと思ったら
その高さを乗り越えるという場でした
速く走りたいけど
いろいろな難関が待ち受けています

フラフープを回したり
いろいろな高さのものを乗り越えたり等の
課題をクリアし
一生懸命に走りぬけています

3年 初めての実験と送風機

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 初めての実験と送風機

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 初めての実験と送風機

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になると習う教科や漢字等が増えます

2年生までは 生活科だったのが
社会科と理科になりましたが
3年生さんは 社会科も理科も
楽しく学習しています
地図記号クイズに興味をもったり
モンシロチョウの観察をしたりと
意欲的に学習をしています

理科と言えば 実験がありますが
初めての実験を行いました

風の強さによって
ほかけ車が動く距離は
どのように変わるのか?
という問題を確かめるために
実験を行いました

実験では送風機を使います
送風機を見るのも初めてだったと思います
使い方を知り安全に実験を行いました

うちわと比べて送風機の風の力は大きく
3年生さんは 驚いていました

実験よって
弱い風を当てると
ほかけ車が動く距離は短くなり
強い風を当てると
ほかけ車が動く距離は長くなるということが
わかりました

4年 今気に入っていることは・・・

ラケットベースボールをしている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 今気に入っていることは・・・

ラケットベースボールをしている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 今気に入っていることは・・・

ラケットベースボールをしている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 今気に入っていることは・・・

4年生さんは どの勉強もよく集中して
がんばっていますが
今すごく気に入っていることは
「好きですか 嫌いですかゲーム」と
「ラケットベースボール」ではないかと
勝手に思っています

「好きですか 嫌いですかゲーム」は
毎日したいくらい楽しかったようで
室内遊びクラブの遊びを決めるときにも
4年生さんは「好きですか 嫌いですかゲーム」を
積極的に提案したそうです
確かに このゲームをしている4年生さんは
こぼれるばかりの笑顔でいっぱいでした
見ていて幸せでした

「ラケットベースボール」は
もう3,4回目で ずいぶん上手になり
本格的になっています
二つのコートにわかれて
みんな楽しそうにゲームを楽しんでいます

運動場の端まで打つことができる人もいて
かっこいいなと思いました
一方 守備もなかなか上手で
小さいボールなのに しっかりキャッチしています
打順を待っている人も
アドバイスをしたり声をかけたりして
みんなでがんばっています



「好きですか 嫌いですかゲーム」の様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 第2回委員会活動

給食・放送委員会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 第2回委員会活動

生活・美化委員会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 第2回委員会活動

図書委員会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 第2回委員会活動

保健・体育委員会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 第2回委員会活動

第2回目の委員会活動が行われました

委員長 副委員長等を決めて以来
臨時休業となったため 活動ができませんでした

6月から新たなスタートとして
また委員会活動が復活しました

各委員会のみなさんには
三入東小学校がますます素敵な学校になるため
活動していただいています
ありがとうございます

委員会の様子から感じたことは
委員会活動も例年通りの活動ができなくなっている委員会が多く
新しい委員会スタイルをみんなで考えていました

新型コロナ対応を前向きにとらえ
取り組んでいる姿が見られ
元気をもらいました

子どもたちの力は
やっぱり すごいです

では
各委員会活動を様子を紹介します


まず 運営委員会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755