![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:47 総数:270620 |
1年間よろしくおねがいします
今日の朝、たてわりグループの顔合わせ会をしました。6年生は、リーダーとして、司会進行をしました。
大休憩には、青空の下、グループでなわとびを跳びました。次回のなかよしタイムが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしになろう!
縦割りグループの初顔合わせ。
グループごとに集まって、自己紹介をしました。 大休憩は、グループごとに短なわを使って遊びました。 一緒に跳んだり、なわを使った遊びをしたり。 困ったことは、優しい6年生に。 今年も仲良く活動しましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての巻き尺![]() ![]() ![]() ![]() 大雨の中![]() ![]() ![]() ![]() 授業、給食、清掃等、 子どもたちは、いつも通り頑張りました。 時間を大切に <学校朝会 7月>
今日は、朝会を放送で行っています。
それは、まだ全員が体育館に集まって、 ということができないからです。 今日のお話は、「大切にしてほしい」ということです。 「時間を 大切にしてほしい」ということです。 朝、学校に遅れずに登校している チャイムの合図を守っている 大休憩から、急いでもどっている 清掃の合図で、清掃場所にすばやく行っている すべて時間を守って、すばやく行動しています。 時間を大切にしています。 私たちは、時間とともに過ごしています。 時計を見て生活しています。 時間を守って、すばやく行動しています。 素晴らしいことだと思います。 時間を大切にして、すばやく行動する 休校になっていない今、もう一度考えてみましょう。 エプロン作り
家庭科でエプロン作りをしています。5年生でナップサックを作っているので、ミシンの使い方も上手になっています。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全歩行教室![]() ![]() ![]() ![]() 学習はこれで終わりではありません。 今日学んだことを日々実践していきたいですね。 算数の学習![]() ![]() 算数科の学習で、分度器を使って角度を測ったり作図をしたりしています。180度までしか角度は測れないというように児童は考えていましたが、実は360度まで測れる学習をして、とても驚いたようです。 また、初めて分度器を使った時のことを日記に書いている児童がいました。 初めて見たときは小さいなと思いましたが、小さくても役に立ったので、おもしろかったです。初めて使ったときは、とても難しいと思いましたが、使うと簡単でした。難しかったけれど、楽しかったです。 学ぶことが楽しいという児童の感性が、キラキラ光った日記でした。 |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |