最新更新日:2025/07/06
本日:count up60
昨日:127
総数:555280
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

重要 R02.7.10 「月曜日と火曜日の時間割」「土日の部活」「各学年から」お知らせ

月曜日と火曜日の時間割をお知らせします。こちらから御覧ください。
土曜日と日曜日の部活動についてはこちらを御覧ください。
各学年で、
1年生はこちらを御覧ください。
3年生はこちらを御覧ください。
2年生は、「テスト勉強を頑張りましょう」です。

重要 R02.7.10 本日の登校について

現在(午前7時)、広島市に大雨警報(土砂災害)が発表されています。生徒の皆さんは自宅待機をしてください。瀬野川の水位もかなり高くなっています。安全第一を考えて行動してください。
また、午前10時までに大雨警報が解除されない場合は、臨時休校になります。

R02.7.9 本日の授業(1年生)

本日1時間目に1年生は全体道徳をしました。内容は「すてきな人 すてきな集団になるために」一人一人が何を考え、どのような行動をとればいいのかを学年主任の黒川先生を中心に学習しました。1年生全員が真剣に考えていたので、全員が実行に移してくれると思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R02.7.8 明日と明後日の時間割

明日と明後日の時間割はこちらから御覧ください。
2年生は授業で「色鉛筆」を使用しますので、持ってきてください。

重要 R02.7.8 本日の登校について

現在(午前6時)、広島市に大雨警報(土砂災害)が発表されています。生徒のみなさんは、自宅待機してください。河川の水位も上がったままです。危険ですので十分注意してください。

本日の給食

本日の給食を紹介します。ごはん、豆腐ハンバーグのきのこあんかけ、卵入りサラダ、チンゲン菜のオイスターソース炒め、レバーのから揚げ、牛乳でした。みんなあまり好きじゃないレバーのから揚げ、しかし、臭みもなく、カリカリで美味しかったです
画像1 画像1

本日の授業

本日は2年生の体育を見てきました。雨が降るため、男女とも体育館で「体つくり運動」の体操。肩甲骨周りを重点的に行う体操で、音楽と合わせて行う体操なので、みんな疲れながらも笑顔でやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日の給食を紹介します。パン、チョコレートスプレッド、メキシカン唐揚げ、フライドポテト、チリコンカン、キャベツサラダ、みかん(缶)、牛乳でした。今日のメインはやはり唐揚げ。唐揚げの味付けも抜群でした。
画像1 画像1

いじめ防止等のための基本方針

広島市立瀬野川東中学校 「いじめ防止等ための基本方針」はこちらを御覧ください

本日の授業

本日は1年生の総合を見てきました。この1年生から入試制度が変わりますので、主にどのような形になるのかという大きな部分を話しました。まだまだ最初の部分のみでしたが、これから一つ一つ丁寧に説明していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車通学交通安全テスト(その2)

(写真 2・1年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車通学交通安全テスト

放課後自転車通学者の安全確認テストを行いました。自転車通学者はみんな真剣に受けていました。
(写真 テスト・3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室への展示

昨年度末に現2年生が美術で作成した「センス」の作品を校長室へ展示しました。色鮮やかな作品で、校長室も明るく華やかになりました。次はどんな作品が展示されるのか楽しみです。
画像1 画像1

本日の給食

本日の給食を紹介します。ゆかりごはん(麦)、お好み揚げ、がんす、ひろしまドンみそレモン、ひじきの炒め煮、パイン(缶)、牛乳でした。お好み揚げはお好み焼き風で美味しかったですが、お好み焼きが恋しくなりました。
画像1 画像1

本日の授業

本日は1年生の国語授業を見てきました。授業始めに漢字の練習から始まりました。生徒達は静かに集中して丁寧に書いていました。そして、画像を映しだし本時の取組内容を丁寧に説明されていました。やはり、目で見ながらの説明はわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

本日学校朝会がありました。コロナの感染防止のため放送による朝会を行いました。
学校生活が始まり友達との学習や生活についてのこと、新型コロナ感染症の状況についてのこと、学校再会に当たっての確認事項についてのこと(1.密を避ける 2.マスクの着用 3.石鹸による手洗い)の説明など話されました。特に確認事項では、何のためにという目的から、自分で必要性を考えられるような人になってほしいと言われていました。最後に、安心安全な学校生活を送るために約束として「自分が言われて嫌なこと、されて嫌なことは、しません」を生徒全員に伝えていました。きっと瀬野川東中学校の生徒達は、本日校長先生が言われたことを、自分で考えて、判断し、行動してくれると思っています。

進路説明会

本日6時間目に進路説明会がありました。本来は4月に行う予定でしたが、コロナの影響で約2ヶ月遅れで出来ました。もちろん「密」にならないように席の間隔は開けて行いました。保護者の皆さま、何か御心配なことがありましたらいつでもお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日の給食を紹介します。麦ごはん、いかのチリソース煮、チンジャオロース、きゅうりのかわり漬け、杏仁フルーツ、牛乳でした。本日は中華、いかのチリソース煮もチンジャオロースも最高でした。デザートも杏仁フルーツも久しぶりに食べましたが美味しかったです。
画像1 画像1

進路説明会の準備

本日15:00〜3年生と3年生の保護者の方を対象とした進路説明会を行います。そのための準備で3年生が体育の授業終わりにシートを引いてくれました。さすが3年生。あっという間に準備をしてくれました。良い伝統ととして引き継いでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業(昼休憩)

本日は、熱中症指数が高かったため、昼休憩時のボールの貸し出しができませんでした。そのため、生徒達は教室内や廊下で、なるべく密にならないように話をしていました。
本日の授業ですが、1年生の数学と国語、3年生の国語を見てきました。1年生の数学では、本時のめあてである「商の+と−のパターンを覚える」の導入部分で、ステーキの画像が出てきて、先生はこのステーキを何口で食べると思いますか?という質問に色々な答えが出ていました。何分の何を知るための導入でした。国語では、「滞る」の意味をみんなが知っている「渋滞」にたとえて説明されていました。みんな「うんうん」とうなずいていました。3年生の国語では、先生が巧みにスマホを活用し、画像をTVに映して見えやすくしていました。それぞれの先生が生徒達にわかりやすくするための工夫がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

安全に関すること

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601