![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:128 総数:371796 |
宿題を頑張っている皆さんへ
こんにちは。5月7日,8日で追加の課題を配りました。4年生の皆さんなら,計画的に進めていますよね?
今日は,宿題を頑張っている皆さんの息抜きになればと思い,なぞかけを2つ出します。ぜひ,考えてみてください。 ・チャンピオンとかけまして,掃除が苦手な部屋と解く その心は… ・「明日やる」とかけまして,9999と解く その心は… ゴーヤの芽も出ました![]() 昨日,ひょうたんの芽が出たことを報告しました。今日は,ゴーヤも芽を出していました。 本日,5月8日「ゴーヤーの日」です。1997年にJA沖縄(おきなわ)と沖縄県が制定(せいてい)しました。いいタイミングですね。 かつては一般的(いっぱんてき)に「ニガウリ」と呼(よ)ばれていましたが,近年は沖縄の方言である「ゴーヤ・ゴーヤー」と呼ぶ人が多くなっています。苦みが特徴(とくちょう)ですが,栄養豊富(えいようほうふ)な食べ物です。ビタミンとミネラルのどちらも豊富に入っています。苦み成分には,食欲増進(しょくよくぞうしん)・疲労回復(ひろうかいふく)の効果があるそうです。 これから暑くなっていきますが,しっかり食べて,体の調子を保(たも)ちましょう。 3ケタ×3ケタ?![]() ![]() ![]() さて,今までの宿題は復習がメインでしたが,今回は4年生の学習がメインになっています。社会や理科など,まだ習っていない学習もありますが,教科書を見ながら予習してみてくださいね。 今日は,その中の1つ,算数についてです。3年生で「3ケタ×2ケタ」の筆算は学習しました。4年生では「3ケタ×3ケタ」と数が大きくなります。さて,どのように筆算をしたらいいでしょうか? 算数は,今までに習った方法を使って考えることができます。「3ケタ×2ケタ」の方法を思い出して,宿題プリントを頑張ってください! あなたは何型?![]() 実は,献血には年齢制限があり,17歳〜69歳までの人しか献血できないのです。みなさんも17歳になったら献血してみてくださいね。 ちなみに,ゴリラはみんなB型らしいですよ。 では,ちょこっとクイズです。 A「私はB型ではありません」 B「CさんはO型じゃないよ」 C「Aさんは私と同じ血液型だよ」 D「AさんはA型かO型のどちらかだよ」 さて,Aさんは何型でしょう?考えてみてね! おうちでできるうんどうのしょうかい はやくはしるためのれんしゅう 「はしるちからをたかめるうんどう」
せんだしょうがっこうのみなさん。おはようございます。ゆりかごはじょうずにできましたか。
きょうも1にちがんばりましょう。 きょうは,はしるときのポイントについてしょうかいします。 はしるときにたいせつなことは「うでをおおきくふる」ことです。 うでをおおきくふるとこで,こしがうごき,こしにひっぱられるようにしてあしがうごくようになります。 とくべつゲストとして4ねん2くみたんにんのせんせいにやってもらいました。 1,めはまえをみましょう。 2,せなかは「ピン」とのばしましょう。 3,ひじをまげましょう。 4,うでをおおきくふりましょう。 この4つのポイントをいしきするだけで,はやくはしることができますよ。 おうちのなかで,うでをふるれんしゅうをやってみてください。 たいりょくドリルの 「はしるちからをたかめるうんどう」になります。 10ぷんいじょうおこなったらいろをぬりましょう。 ![]() ![]() ![]() 芽が出ました!![]() ![]() 先日畑に植えた種が,早くも芽を出しました。1枚目の写真が,その様子です。何の種を植えたか分かりましたか?答えは,登校日にお知らせしますね。 さて,今日も新しく種を植えました。2枚目の写真がその種です。さあ,何の種でしょうか?興味が湧いたら調べてみてください。成長の様子まで調べると,5年生での学習に役立ちますよ! また,5年生の畑に進展がありましたらお伝えします。以上,現場からでした。 大切なのはバランスです![]() ![]() 昨日は東千田一丁目・国泰寺町二丁目・大手町五丁目・南千田東町・南千田西町・千田町に住んでいる人たちに宿題を配付しました。 元気なみなさんの姿を見ることができ,先生たちもとてもうれしかったです。お家での生活の様子を聞いてみると,勉強している人や体を動かしている人,ゲームに熱中している人など,千差万別。 生活リズムを整える上で大切なことは「バランス」です。勉強も運動も息抜きも,バランスよく生活の中に取り入れ,健康的な1日を過ごしましょう。 さて,バランスといえば栄養バランスを考えて食事を楽しむことも,健康的な生活を送る上で欠かせません。特に最近は,暑い日が続き,夏バテのような症状を起こしている人もいるかもしれません。夏バテに有効な栄養素として有名なのは,ビタミンCですよね。 そして,そのビタミンCを豊富に含む食材と言えば・・・,そう「ゴーヤ」なんです。なんとレモンよりも多くビタミンCが含まれており,加熱してもビタミンCが壊れにくいという特徴もあります。 今日のお昼や夕食に,お家の人と一緒にゴーヤチャンプルー作りにチャレンジしてみてもいいですね。材料や作り方をすべて書くと長くなるので割愛しますが,とっても簡単です。検索エンジンに「ゴーヤチャンプルー 簡単」と入力すると,たくさん出てきますよ。 なぜこんなにゴーヤを推すのかって思ってますよね。その理由は簡単です。 本日5月8日は「ゴーヤの日」だからです。 今日の漢字 夏バテで弱った「胃」「腸」には,ビタミンCをたっぷり含むゴーヤが一番。 プロ野球開「幕」戦の様子がテレビに「映」し出される。 すいません,今日は二つに分けました。やっぱり分けた方が自然な文が作れますね。 学校だより5月号をお届けします
地域,保護者の皆様
学校だより5月号をお届けします。臨時休業中につき,ホームページへの掲載をもって,発行とさせていただきます。 紙でお手元にお届けできないのは残念ですが,カラーでご覧いただけます。また,離れて暮らしていらっしゃるご家族の方にもご覧いただけるメリットもあるかと思います。 是非,クリックをお願いします。↓↓↓ https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... おとどけしたもの その1![]() ![]() 5月7、8日で、大事なお便りやマスク、5月分の宿題をお届けしています。 入学して間もない1年生は、おうちの方にたくさんご協力いただきながら進めていくことになります。国語(ひらがな)や算数は、添付した「学習の進め方」についてのプリントをご参照いただき、お子様を励ましながら進めるようお願い致します。 また、ひらがなプリントのイラストは、持ち帰ったクーピーペンシルで色ぬりをしてください。 よろしくお願い致します。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 1年生のみなさんへ えんぴつの ただしい もちかた や りつよう に きをつけて おべんきょう しましょうね。 おうえん して いますよ。 せんせいより おとどけしたもの その2![]() ![]() 宿題について 〇図画工作(自分の顔) 自分の顔は、クーピーペンシルでぬり、周りをはさみで切ります。1年間掲示します。 〇平和学習(みんなのたからもの) 広島市の小学校で取り組む「平和教育プログラム」の学習です。学校が再開したら「平和ノート」を配布し、進めます。(このノートは3年生まで学校保管です。)画用紙を見せながら発表する予定なので、大きく絵をかくようにしてください。また、一緒にお話ししながら、たからものの理由も考えるようにしてください。 他にも、生活リズムカレンダーや体力づくりのプリントが入っています。 子どもたちに会うのを心待ちにしています。 ご協力の程、よろしくお願い致します。
|
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |