![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:44 総数:386787 |
令和2年7月9日(木)今日のデリバリー給食
今日のデリバリー給食です。
放課後学習会05
多くの生徒が参加して,集中して取り組んでいます。
放課後学習会04
3年生は,受検(験)生としての自覚が芽生えたのかな。
放課後学習03
校内の先生方や地域の方々の御支援により行われています。
放課後学習会02
放課後学習会は,広島市教育委員会の「絆プロジェクト」の事業です。
放課後学習会01
7月9日(木),前期中間試験前の放課後学習会が始まりました。
授業風景(2年2組前半)
技術の授業では,家電製品の使用電力を調べているところです。
授業風景(1年2組)
理科の授業では,双眼実体顕微鏡を使って観察をしています。
授業風景(1年1組)
英語の授業では,自分のペースで調べる単語数を決めていました。
授業風景(2年2組)
数学の授業では,中間試験前の確認テストを受けているところです。
授業風景(2年1組後半)
技術の授業では,家庭で使用する電源の上限について,エクセルで計算することを学んでいます。
授業風景(2年1組前半)
家庭科の授業では,冷凍食品の経済性等を学んでいます。
授業風景(3年2組)
英語の授業では,現在完了形の用法について学んでいます。
授業風景(3年1組)
「命のビザ」を発給した日本の外交官 杉原千畝について学んでいます。
授業風景(5組)
7月の歌を聴いた後,英語の授業の様子です。
授業風景(4組)
7月9日(木),数学の授業の様子です。
船越百景
キセキレイの雛三羽が,羽毛が生え順調に成長しています。
土入れ03
スペースを広く取り,班単位で作業を行いました。
土入れ02
毎年初秋の頃に,地域の高齢者に贈呈する花の土づくりです。
土入れ01
7月8日(木),1年生によるポットへの「土入れ」が行われました。
|
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |