![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:153 総数:472257 |
大きくなったよ
「先生,ピーマンが4つも大きくなったよ。」 と大きな声で嬉しそうに伝えています。 「どれどれ。」 と近付くと,指さして教えてくれました。緑の濃いきれいなピーマンです。水やりを欠かさず,大切に育ててきたので,喜びもひとしおですね。 本日の登校について
下校
子どもたちは,昨日と同様に,学年ごとに下校しました。子どもたちの安全を守るため,今日も教員が下校に付き添いました。 給食
2枚目と3枚目の写真は,1年生の給食の様子です。肉うどんもかわりかき揚げも大人気でした。みんなおいしそうに食べています。 わけをはなそう
誕生日
茶色の小びん
音楽室では,5年生が「茶色の小びん」という曲に合わせて,ドラムやシンバルの練習をしていました。楽器の数に限りがあり,十分に練習することが難しい状況の中,業務員が,子どもの人数分,古い代本板を削って整え,叩く練習ができるようにしました。 子どもたちは,この板を使って,リズムに合わせて,叩く練習することができました。その後,一人一人が実際のドラムを使用しましたが,上手に演奏していました。 本日の登校について
甚大な被害のあった西日本豪雨災害からちょうど2年。昨日の大雨には,大変ご心配されたことと思います。 広島市には,大雨警報が発表されていますが,本日も,「非常災害時の対応について」のとおり,通常どおりの登校とします。教職員は,子どもたちの安全確保のため,通学路に立ちます。 傘をさしての歩行は,視界が狭くなります。また,時間帯によっては,雨の強まることも予測されます。お子様に気を付けて登校するようお話しください。 道徳
本日の登校について
現在,広島市に大雨警報が発表されていますが,「非常災害時の対応について」のとおり,本日は通常どおりの登校です。安全に気を付けて登校させてください。 楽しみ!
「やったあ!」 という声とともに,拍手がわき起こりました。 そして,楽しく遊ぶために,順番を守ることや安全に気を付けることなどを確認していました。 今,梅雨の真っただ中・・・外で遊ぶことができる日が,1日でも多くありますようにと願います。 教える
頼もしい6年生も,5年前は,今の1年生と同じように,お兄さんお姉さんから教えてもらって覚えたのです。きっと,同じように優しく丁寧に教えてもらったのでしょう。だから,自分たちも1年生に優しくできるのですね。 今日の給食
英語の授業
「たくさんの車が走っている。」 「万里の長城があり,とても長い。」 「お茶を飲む。」 など,映像をヒントにしながら,語句や表現を聞き取ることができていました。 視力検査
視力検査は,本校の生活科室という広い場所で,換気を十分に行った上で実施しています。 6年生 合奏
本川小学校平和資料館開館のお知らせ
ご来館にあたって,次のことをお願いいたします。 〇本校北門から資料館へ直接お入りください。担当者が入口にいます。 (1枚目の写真が北門です。) 〇事前にご予約をください。 (082-231-8020) 〇マスクの着用をお願いいたします。 〇発熱や咳など,体調の悪い場合は,ご来館をお控えください。 〇3密を避けるため,一度に入館していただく人数を制限することがあります。 〇学校のトイレを利用することは,ご遠慮ください。 〇資料館以外の学校敷地内に入ることはできません。 子どもたちが通常の学校生活を送っている場所でもありますので,皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 毛筆を使って
中学年では,点画の書き方を理解し,筆圧に注意して書くことができるようにしていきます。 視力検査・聴力検査
写真は,あおぞら学級の子どもたちの様子です。自分の前の人の様子をよく見ていて,上手に検査を受けることができていました。 平和集会〜折り鶴〜
子どもたちが折った鶴は,8月5日に開催される「本川地区原爆死没者慰霊祭」で献納します。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |