![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:74 総数:257060 |
1年生 生活科 いきものさがし![]() ![]() ![]() 4年生 モーターで回るプロペラカー![]() ![]() ![]() 「前に進む車と後ろに進む車とでは,かん電池の向きが違っているよ。」 モーターで回るプロペラカーを作りました。みんな上手に組み立てて,モーターも回り全員合格!!体育館に移動をして,みんなで走らせました。バックする車,回転する車,止まってしまう車など,いろいろでしたが,遊びを入れた活動をする中で,「どうしてこうなるのだろう。」という疑問もたくさん出てきました。それをまた次の課題にして,理科の学習を進めていきましょうね。 7月8日(水)の給食![]() 丼物には,親子丼・牛丼・中華丼などいろいろありますね。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は牛肉と卵を使っています。にわとりと卵が親子なら,牛と卵は他人なので,この名前がつきました。 明日の「なかよしタイム」
明日7月8日の「なかよしタイム」は,平和の折り鶴を折る練習をします。高学年の皆さんは,低学年の子たちに折り方のお手本を見せてあげることになると思います。今日,時間があったら練習・復習をしておいてください。(写真は昨年度のものです。)
![]() 本日(7月7日)臨時休業(休校)![]() ![]() 現在,広島市に大雨警報が発表されています。この先も雨が降り続く予報となっております。昨日までの大雨の影響で,地盤が緩み土砂災害の危険が高まっていることや,増水している川や用水路,通学路の安全が確認できないままでの登校は危険であると考え,本日は臨時休校といたします。子どもたちだけで絶対に外に出ないこと,川や山には近づかないことをご指導お願いいたします。 4年生理科「直列つなぎ へい列つなぎ」![]() ![]() ![]() 4年生 朝のスタートはリコーダー練習![]() ![]() ![]() 7月6日(月)の給食![]() ![]() ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。 1年生 音楽科 リズム遊び![]() ![]() 生活委員会![]() ![]() ![]() 7月3日(金)の給食![]() クイズです。私をあててください。 1.小麦粉と水と少しの塩をまぜて細く切ってゆでて作ります。 2.わたしには「きつね」や「肉」などの名前がついたものがあります。 3.黄色の食べ物の仲間で,エネルギーのもとになります。 さて,私はなんという食べ物でしょうか。 答えは「うどん」です。 ![]() 7月2日(木)の給食![]() ![]() にんじんは,給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,一年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚を丈夫にしてくれたりするはたらきがあります。 1年生 生活科 アサガオの観察![]() ![]() クリーンタイム![]() ![]() ![]() 4年生 図書館の達人になろう![]() ![]() ![]() 7月1日(水)の給食![]() ![]() きゅうりの古里はインドのヒマラヤ地方で,3000年も前から作られているそうです。日本には,1000年くらい前に伝わりました。昔は黄色く熟してから食べたので「きうり」と呼ばれ,それが「きゅうり」になったそうです。きゅうりは夏の代表的な野菜ですが,今ではハウス栽培で一年中食べられます。きゅうりという名前のように,「うり」の仲間で,メロン,すいか,かぼちゃなどと同じ仲間です。夏においしくなる野菜です。今日は,ゆかりあえにしています。 4年生 モーターが回ったよ!![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |