最新更新日:2025/07/04
本日:count up48
昨日:75
総数:342463
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

6年生 1年生と仲良くなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も大雨による臨時休校が決定しました。今は雨は降っていないのですが,先生たちも昨日,地域をまわってみると地面がくずれていたり,水があふれていたりする危険な場所もたくさんありました。引き続き,警戒をしながら安全に過ごしましょう。

 さて,6年生のみなさん…な・な・なんと来週は「1年生との交流会」があります。1、2組には伝えていませんでしたが,ペアの子とお互いに自己紹介をしたあと,みんなでいっしょに紙飛行機を作って運動場で飛ばします。

 さあ,どんな紙飛行機を作りましょうか?1年生の子によく飛ぶ紙飛行機の作り方をやさしく,わかりやすく教えてあげてくださいね!1年生の子の紙飛行機がよく飛ぶかどうか…6年生のみんなのうでの見せどころですね!期待していますよ!お家で紙飛行機を作ってみておいてください(^^)

 チラシや広告を使って紙飛行機を作ります。可能であれば,お家でとっておいていただくと助かります。

 先生たちも紙飛行機作りを練習してみましたよ!なんと,和泉先生の紙飛行機は15mくらい飛んでいました!ふじ田先生は……がんばって紙飛行機を作っていました!

臨時休校 7月8日(水)

 本日7月8日(水)午前7時現在、広島市に大雨警報が発表されていますので、臨時休校とします。
 放課後児童クラブ・児童館は休館です。

 なお、警報が解除されても学区内に危険な箇所があるので、外出は控えるようご家庭でも指導してください。
 明日からの登校に向けて通学路の確認をお願いします。変わったことがありましたら学校までご連絡ください。
画像1 画像1

1年生 りんじきゅうこう みんなげんきかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさんへ。おおあめが つづいて がっこうが また きゅうこうに なってしまいました。みんなに あえないのが とても さみしいです。はやく みんなに あいたいです。6がつに がっこうがさいかいして すっかり がっこうせいかつになれ、すこしずつ たくましく なりましたね。たのしいことが たくさん ありましたね。また がっこうが はじまったら たのしいこと たくさんしようね!まっているよ!

本日は臨時休校

 本日7月7日(火)午前7時現在、広島市に大雨警報が発表されていますので、臨時休校とします。
 放課後児童クラブ・児童館は休館です。
画像1 画像1

7月6日 臨時休校

 本日7月6日(月)は大雨警報が出ているため、臨時休校です。
 河川が増水していますので、外出はしないよう、ご家庭でもご指導ください。

PTA活動が表彰されました

 広島市PTA協議会より本校PTA活動について3つの表彰を受けました。PTA協議会での表彰式ができなかった代わりに、7月3日に本校で行われた役員全体会で校長から表彰状を手渡しました。
 団体表彰は新会長の岡野 由紀夫 様が受け取られました。個人表彰を受けられた前会長の中村 哲夫 様は感謝状も贈られました。また、広報部は広報誌コンクールでPTA新聞が入賞しました。
 一度に3つの表彰を受けることはあまりないことで、口田小学校PTAの素晴らしさを改めて感じました。新型コロナウイルス感染防止のため、様々な制約がある中ではありますが、本年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も外国語活動の授業がスタートしました!!

 どのクラスものりのりで楽しく学習できました!

3年生外国語活動開始 1組 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動がスタートしました。どのクラスもよい表情よい声で外国のあいさつについて学習していました!

3年生外国語活動開始 3組 4組

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動がスタートしました。どのクラスもよい表情よい声で外国のあいさつについて学習していました。

にじ学級 たなばたかいをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月1日(水)の3時間目ににじ学級合同の自立活動をしました。今日は,「七夕」について学習しました。七夕の日時を確認したり,絵本の読み聞かせを聞いて理解を深めました。来週には,七夕会をしようということに役割分担もしました。今回は,全員何かの役割があります。それぞれの係で一生懸命準備をしてほしいと思います。

1年生 ひもひもねんどでハッスル!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図画工作科の学習は、「粘土」です。みんな朝からとっても楽しみにしていて、「はやく5時間目にならないかなぁ」とつぶやいていました。いよいよスタートした5時間目。粘土の箱を開けるやいなや、みんな興奮して粘土に触れ始めます。ちぎったり、丸めたりした後、長い長いひもをつくりました。「わーい、せんせいよりながいよ」「つくえからはみだしたよ」と言いながらどんどん長くなる粘土。「くっつけようよ」「そうしよう」と意気投合した友達と、粘土をくっつけて楽しい迷路をつくった人もいます。机の上で、ひもを重ねたり積み上げたりしておもしろい作品を生み出す人もいました。後片付けもさっと済ませ、大満足で終了。みんなの楽しそうな様子を見て、先生たちもうれしかったです!

かさ立ての整頓 〜次の日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からの放送

 「『天気予報では明日は雨のようです。傘を傘立てに入れるときに、今日の校長先生の話を思い出して、きれいに整頓して入れてくださいね。』
 という話を昨日放送でしました。

 さてさて、今日の傘立てはどうだったと思いますか?

 なんと、なんと、なんと、、、、
 1年生から6年生まで、全クラスの傘が、見事に整頓されていました。
 全クラスです。
まさかここまで素晴らしいことが起こるとは思いもしませんでした。
 皆さんを見くびっていたのでしょうか。ごめんなさいね。

 これは、一人二人の努力でできるものではありませんね。一人がきれいに入れても、次の人ができなければ、全体はぐちゃぐちゃになるからです。
 なのにこんなにきれいになるということは、口田っ子全員が意識していたからですね。本当に素晴らしいです!
 
 傘を入れるときに、なんだか心地よい気分になりませんでしたか?
 嬉しい気分になりませんでしたか?

 校長先生は、見ているだけで、そんな気持ちになりました。

 さあ、これからは習慣です。もう傘立てのことで放送はしません。
褒められなくてもできる口田っ子が本物です。
 頑張ってください。」

2年生 絵の具で・・・

 図画工作科の学習で、絵の具を使い始めました。
 一回目は、まっすぐの線をかきましたが、今回は、まっすぐの線、なみなみ線、点線をかきました。
 道具の使い方にも少しずつ慣れてきて、筆洗に水を上手に汲んで準備をすることができました。
 3色で3種類の線をかいたあと、画用紙を切ると、一人一人のオリジナルのTシャツが完成しました。みんな、自分のTシャツをお互いにうれしそうに見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさ立ての整頓

画像1 画像1
校長先生からの放送
「先週の金曜日は、雨が降っていたので、傘をさしてくる人が多くいました。学校についてから、傘立てに上手に入れることができましたか?
 校長先生が、1時間目にみなさんの傘立てを見てみると・・・
 残念なことに、きれいに整頓されている傘立てはほとんどありませんでした。

 しかし、そのような中で、きちんと傘をしばり、みんなが向きをそろえている実に美しい傘立てを発見しました。写真を見てもらいます。
 どうですか?きれいに整えられていますね。
 これは1年生の傘立てです。担任の先生から教えてもらったことをしっかりと守り、きれいに整頓されていますね。

 傘立てがきれいに整頓されていると、次の人が使う時、すなわち次の人が入れるときや、帰りに傘を取り出すときに、出し入れがしやすくなります。
 また、見た目も美しく、心も落ち着きます。

 天気予報では明日は雨のようです。傘を傘立てに入れるときに、今日の校長先生の話を思い出して、きれいに整頓して入れてくださいね。」


体育「ハンドベースボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生はハンドベースボールの学習をしています。キャッチしやすいボールの取り方、ボールを手で遠くへ飛ばす方法を考えながら行っています。チームメイトへ優しく声掛けをしている姿もあり、励まし合いながら活動することができています。


2年生 いい天気になったので

 図画工作科「ひかりのプレゼント」で、まだ映す活動ができていなかったクラスも、今週は天気がよかったので、外に出ていろいろなところにうつすことができました。
 どこに映せばきれいに映るかを、みんな、試していました。
 水道で流した水に映して「ゆらゆらしているよ。」と言ったり、白い花に映してみると、「花の色が変わった!」と言っている人がいたり、白い壁にでこぼこシートが反射して波のようになっているのを見たりして、とても楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が始まってしばらく経ちました。食事中はマスクを取っているため、子どもたちがおいしそうに食べている表情が良く分かります。

休憩時間の様子〜3年生〜

画像1 画像1
暑い日が続いていますが、元気よく外で遊んでいます。雨の日でもトランプや読書、お絵かきなどをしながら落ち着いて生活することができています。

2年生 給食にBコースの・・・

 今日の給食は、2年生にとってはとても特別なものになりました。
 それはなぜかというと、先週の町探検でBコースの人たちが地域の方からいただいたじゃがいもが大豆シチューの中に入っていたからなのです。
 それを伝えると、子どもたちは、「じゃがいもがホクホクしておいしい。」「特別だから、最後に食べよう!」と大喜びしていました。
 口田の町の優しい方からいただいたじゃがいもを、給食の先生方がおいしく調理してくれて、みんなの心はとても温かくなりました。
 みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年集会〜王様ドッジ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会で王様ドッジを行いました!

 前回のドッジボールよりもレベルが少し上がった様子で,子供たちはしっかりと作戦を練りながら,がんばっていました。

 優勝は3組でした。次の学年集会に向けて,それぞれのクラスでも課題が見つかり,がんばっていこうと決意を新たにすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

口田っ子

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402