本日の登校について
おはようございます。引き続き,広島市には,大雨警報が発表されていますが,本日も「非常災害時の対応について」のとおり,通常どおりの登校とします。この後,教職員が通学路を巡回し,子どもたちの登校の様子を見守ります。
【学校トピックス】 2020-07-08 07:10 up!
下校
広島市は,大雨警報が発表されており,引き続き強い雨の降る予報です。保護者の皆様,地域の皆様もご心配されていることと思います。
子どもたちは,昨日と同様に,学年ごとに下校しました。子どもたちの安全を守るため,今日も教員が下校に付き添いました。
【学校トピックス】 2020-07-07 16:07 up!
給食
今日の給食は,ご飯,肉うどん,かわりかき揚げ,牛乳です。かわりかき揚げには,きな粉が使われています。
2枚目と3枚目の写真は,1年生の給食の様子です。肉うどんもかわりかき揚げも大人気でした。みんなおいしそうに食べています。
【1年生】 2020-07-07 13:26 up!
わけをはなそう
1年生が国語の時間に,みんなの前で,自分の気持ちとそのわけを発表していました。一人で前に立ち,発表するのは,緊張するものですが,堂々とした態度です。友達の発表のよいところを見付けて,伝えることもできていました。
【1年生】 2020-07-07 13:13 up!
誕生日
5年生が英語の時間に,「誕生日をたずねたり答えたりしよう」というめあてで学習をしていました。教室に行くと,ちょうど,月と日付の言い方を聞いたり言ったりしているところでした。大きな声で繰り返して練習していました。この後,実際に友達にたずねたり答えたりしました。
【5年生】 2020-07-07 11:09 up!
茶色の小びん
音楽室から見える相生橋と本川の様子です。昨日からの大雨により,川の水が随分濁っています。大雨警報が発表されており,今後の雨量も大変心配されるところです。
音楽室では,5年生が「茶色の小びん」という曲に合わせて,ドラムやシンバルの練習をしていました。楽器の数に限りがあり,十分に練習することが難しい状況の中,業務員が,子どもの人数分,古い代本板を削って整え,叩く練習ができるようにしました。
子どもたちは,この板を使って,リズムに合わせて,叩く練習することができました。その後,一人一人が実際のドラムを使用しましたが,上手に演奏していました。
【5年生】 2020-07-07 10:52 up!
本日の登校について
おはようございます。今朝の運動場の様子です。
甚大な被害のあった西日本豪雨災害からちょうど2年。昨日の大雨には,大変ご心配されたことと思います。
広島市には,大雨警報が発表されていますが,本日も,「非常災害時の対応について」のとおり,通常どおりの登校とします。教職員は,子どもたちの安全確保のため,通学路に立ちます。
傘をさしての歩行は,視界が狭くなります。また,時間帯によっては,雨の強まることも予測されます。お子様に気を付けて登校するようお話しください。
【学校トピックス】 2020-07-07 07:08 up!
道徳
6年生が道徳の時間に,「なれなかったリレーの選手」を読み,後悔しないために,日ごろから大切にしなければならないことはどのようなことかについて考え,話し合っていました。前日,夜遅くまでゲームをしてしまい,体調が優れず,リレー選手を決めるとき上手く走れず,結果的に,選手になることができなかったという話です。子どもたちは,自分自身の生活を振り返り,考えていました。
【6年生】 2020-07-06 19:57 up!
本日の登校について
写真は,今朝の本川小学校の様子です。
現在,広島市に大雨警報が発表されていますが,「非常災害時の対応について」のとおり,本日は通常どおりの登校です。安全に気を付けて登校させてください。
【学校トピックス】 2020-07-06 06:54 up!
楽しみ!
遊具の使い方を学習した1年生。いよいよ来週からの休憩時間,運動場で遊び始めます。体育館で担任からその話を聞くと,
「やったあ!」
という声とともに,拍手がわき起こりました。
そして,楽しく遊ぶために,順番を守ることや安全に気を付けることなどを確認していました。
今,梅雨の真っただ中・・・外で遊ぶことができる日が,1日でも多くありますようにと願います。
【1年生】 2020-07-03 19:28 up!
教える
掃除時間の様子です。6年生が1年生と一緒に掃除をしています。6年生は,1年生に掃除の仕方を言って聞かせ,やって見せて教えています。
頼もしい6年生も,5年前は,今の1年生と同じように,お兄さんお姉さんから教えてもらって覚えたのです。きっと,同じように優しく丁寧に教えてもらったのでしょう。だから,自分たちも1年生に優しくできるのですね。
【学校トピックス】 2020-07-03 19:16 up!
今日の給食
今日の給食は,ご飯,高野豆腐の五目煮,小松菜の炒めもの,牛乳でした。五目煮には,鶏肉,うずら卵,こんにゃく,人参,しいたけ,たけのこなど,多くの具材が入っています。よく味が染みていて,とてもおいしいです。今日のような「和食が好き」と言う子どもも多くいます。
【学校トピックス】 2020-07-03 15:49 up!
英語の授業
6年生の英語の授業の様子です。英語による旅の案内を聞いて,聞き取ったことをメモしている場面です。中国についての案内を聞いています。
「たくさんの車が走っている。」
「万里の長城があり,とても長い。」
「お茶を飲む。」
など,映像をヒントにしながら,語句や表現を聞き取ることができていました。
【6年生】 2020-07-03 13:29 up!
視力検査
1年生が視力検査を受けていました。小学校に入学して初めての視力検査です。検査の受け方の説明をよく聞いて,静かに受けることができました。自分の順番を待つときの態度も立派でした。
視力検査は,本校の生活科室という広い場所で,換気を十分に行った上で実施しています。
【1年生】 2020-07-03 11:44 up!
6年生 合奏
音楽室では,6年生が合奏に取り組んでいました。曲は「うちで踊ろう」です。コロナウイルス感染防止対策として,音楽室にも,手指や道具用の消毒液を置いています。楽器に触れる前と後には,丁寧に消毒します。マレットには,料理用の透明のフィルムを巻いて使用するなど工夫をしています。配慮することが多くありますが,それでも,子どもたちは,合奏することが楽しい様子で,一生懸命に取り組んでいました。
【6年生】 2020-07-03 10:54 up!
本川小学校平和資料館開館のお知らせ
本川小学校平和資料館は,6月の間,土曜日,日曜日のみ開館していましたが,7月から平日も開館することとなりました。今年は,被爆から75年の節目の年です。多くの皆様にご来館いただきたいと思います。
ご来館にあたって,次のことをお願いいたします。
〇本校北門から資料館へ直接お入りください。担当者が入口にいます。
(1枚目の写真が北門です。)
〇事前にご予約をください。
(082-231-8020)
〇マスクの着用をお願いいたします。
〇発熱や咳など,体調の悪い場合は,ご来館をお控えください。
〇3密を避けるため,一度に入館していただく人数を制限することがあります。
〇学校のトイレを利用することは,ご遠慮ください。
〇資料館以外の学校敷地内に入ることはできません。
子どもたちが通常の学校生活を送っている場所でもありますので,皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【本川小学校平和資料館】 2020-07-02 19:24 up!
毛筆を使って
3年生が初めて毛筆を使った書写に挑戦していました。まず,用具の準備方法や書くときの姿勢,筆の持ち方の確認をしました。そして,横画に挑戦していました。
中学年では,点画の書き方を理解し,筆圧に注意して書くことができるようにしていきます。
【3年生】 2020-07-02 18:40 up!
視力検査・聴力検査
視力検査と聴力検査を始めました。コロナウイルス感染防止対策のため,生活科室の広いスペースを使って,十分に換気を行いながら実施します。また,一度に入室する人数を制限したり,検査の前後は必ず手洗いをさせたりしています。
写真は,あおぞら学級の子どもたちの様子です。自分の前の人の様子をよく見ていて,上手に検査を受けることができていました。
【あおぞら学級】 2020-07-01 18:26 up!
平和集会〜折り鶴〜
例年の平和集会では,体育館にたてわり班で集まり,教え合いながら協力して折り鶴を折ります。しかし,今年度は,コロナウイルス感染防止対策のため,各教室で折りました。計画委員会の絵本の読み聞かせを聞いた後,一人一人が平和への願いを込めて折りました。
子どもたちが折った鶴は,8月5日に開催される「本川地区原爆死没者慰霊祭」で献納します。
【学校トピックス】 2020-07-01 10:44 up!
平和集会〜教室の様子〜
今日の平和集会は,計画委員会の子どもたちの放送により進行しました。まず,最初に平和に関するクイズがあり,その後,平和に関する絵本の読み聞かせがありました。1枚目の写真は,教室で計画委員の放送を聞き,クイズに答えている子どもの様子です。2枚目と3枚目は,児童委員会の読み聞かせを聞く子どもたちの様子です。「禎子の千羽鶴」という絵本の読み聞かせを聞いています。どの教室も真剣に聞く子どもの姿がありました。
【学校トピックス】 2020-07-01 10:33 up! *