最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:63
総数:375280
学校教育目標「夢を抱き、自ら学び、たくましく生きる生徒の育成」

朝の教室(3年1組)

 読書を通して,自分が持っている世界観を広げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(2年2組)

 自分の語彙力を増やすためには,地道な読書への取組が重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(2年1組)

 昨日の雨で少しジメジメしていますが,気温は低い教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(1年2組)

 今朝の検温記録を記入した後は,朝読書に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室(1年1組)

 7月1日(水),ストレスが溜まる時には,口角を上げてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2

コグトレ 山あり,谷ありマップ

今日のコグトレは『山あり,谷ありマップ』

6月を振り返ってみました。

どんな1ヶ月だったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年6月30日(火)今日のデリバリー給食

6月最後のデリバリー給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

棚の塗装

 3年1組の生徒棚の塗装を終え,塗りムラを確認されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4組)

 保健体育の授業では,コグトレ棒の自己記録を更新し頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年2組)

 数学の授業では,有理数と無理数について学んでいます。難しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年1組)

 音楽の授業では,先生のピアノ伴奏に合わせてギターを弾いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年2組)

 道徳の授業では,自分自身と向き合うことの必要性を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年1組)

 英語の授業では,mustの構文を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年2組)

 理科の授業では,顕微鏡の使用方法を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年1組後半)

 家庭科の授業では,栄養素の種類と働きを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年1組前半)

 6月30日(火),技術の授業では,図面の書き方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年6月29日(月)今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより 令和2年6月29日号

学校だより 令和2年6月29日号を配布文書に掲載しています。

ここを→令和2年6月29日号クリックしてご覧ください。

学力テスト

3年生の学力テストを,昨日と今日実施しました。

学力テストは,これまでの学習内容がどのくらい定着しているかを確認する意味もあります。

結果(点数)は気になるところですが,何ができていて,何ができていなかったのかを自己分析していくと今後の学習の見通しが持てると思います。

どんな問題ができましたか?どのような問題ができなかったですか?

できなかった問題(分野)の復習をこれから少しずつ始めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動発足会

写真の部活動は

ソフトテニス部,技術部(芸術班),剣道部です。

これからの部活動が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835