最新更新日:2025/08/04
本日:count up13
昨日:23
総数:267077
校訓 かしこく やさしく たくましく

3年 ティームテーチング 〜食育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三入東小学校ではおなじみの
ティームテーチングの授業が行われました

栄養教諭や養護教諭の先生と担任の先生がタッグを組み
より専門的なことに興味を持ち理解を深めていくために
どの学年も毎年計画的に行っています

今日は3年生の保健の授業でした
健康を保つためにはどんな生活をしたらよいかを
考える授業です

3年生さんは
「よく寝る」
「朝ごはんをたべる」
「運動する」
等と今までの経験からたくさん発表していました

今日は
「食事」  「休養・睡眠」  「運動」
これら3つのことが 「バランスよく」できていないと
健康を保つことができないということがわかりました

そこで 3年生さんは
自分の生活を振り返り
どの領域ができていないかを確認し
今後の生活に生かそうと考えていました

2年 頼もしくてかっこいいお兄さんお姉さん 〜なかよし会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 頼もしくてかっこいいお兄さんお姉さん 〜なかよし会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 頼もしくてかっこいいお兄さんお姉さん 〜なかよし会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすでに三上先生がアップしている
「なかよし会」の写真をさらにアップします

2年生さんは「なかよし会」に向けて
本当にはりきって準備してきました
きっと今まで「なかよし会」のことで
頭がいっぱいだったのでしょう
昼休憩は テンションがいつになく高かったです
それだけ「なかよし会」にかける思いが
強かったのでしょうね

ペアの1年生さんが決まると
何だか2年生さんが 大きく見えました

やさしく話しかける姿
笑顔でほほ笑む姿
ちょっといつもよりかっこよくしている姿などなど
2年生さんのやる気が伝わりました

なかよしリレーでは
1年生さんが通りやすいよう
声をかけながらフラフープを持ちました
大玉は 1年生さんが転ばないように
サポートしました

三入東小クイズでは 2年生さんが
すごく盛り上げていました
1年生さんは 三入東小学校のことが
よくわかったと思います

だるまさんが転んだのときは
お手本となるような止まり方を
1年生さんに見せていました

あっという間の2時間でしたが
1年生さんとなかよくなることができました

大成功のなかよし会でしたね
いつもかわいい2年生さんですが
今日は 頼もしくて
かっこいいお兄さん お姉さんでした

次の学校探検もがんばってください

7/1 たんざくに 願いを☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も図書委員さんに
撮影してもらいました
いつもありがとうございます

七夕まであと6日です
7月7日は いい天気になるといいですね

2年生しゅさいのなかよし会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生のために2年生が
なかよし会をひらきました!!

じゅんびから1年生のことを考えて問題を作ったり、
本番前には、1年生に楽しんでもらえるように
ホワイトボードにたくさんイラストをかいてくれました♪

本番では、はじめのことば・ルール説明・おわりのことばを
おにいさん・おねえさんらしくしっかりとつとめて、
ゲームでは、1年生と一緒にとっても楽しそうにしていました!

2年生のみんながほんとにじゅんびをがんばったから
本番もしっかりと楽しむことができましたね。

つぎは、「学校たんけん」で1年生にもっと学校が楽しいと思ってもらいましょう♪

1年 キラキラ給食当番デビュー☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食当番の様子

1年 キラキラ給食当番デビュー☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生さんが 
いよいよ給食当番デビューをします

ということで
栄養教諭の住上先生に
給食当番について教えてもらいました

給食当番の仕事や服装について
一生懸命に聞いたりこたえたりしていました

仕事については今まで先生方がしているのを
じっと観察をしていたのでしょうね
ばっちりわかっていて 驚くほどでした

服装については 
なぜ そうしないといけないのか?
理由を考えながら聞いていました

さあ給食です
出席番号順に給食当番をします
担当は ごはんと 小さいおかずでした
二人とも初めてとは思えないくらい上手で
輝かしい給食当番デビューをはたしました
はじめに 量を教えると
最後までその量でつぎきることができました
初めてと思えない!!すごい!!!

二人もがんばりましたが
二人ががんばることができたのは
やはり待っている1年生さんも立派だったからです
静かに見守ってくれていたので
安心して配膳することができました
それに給食をとりに来るときも話をせず
そして密にならないよう
間隔をあけていたのもすごかったです

先生たちが言わなくてもできる
キラキラ1年生さんでした☆☆☆

平成31年度卒業生の保護者の皆様,卒業生のみなさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生のみなさん
お元気でお過ごしでしょうか?
6月から学校が再開し
充実した毎日を過ごしていることと思います

新型コロナ対応の
新しい生活様式での生活にも
少しずつ慣れてきたのではないでしょうか

さて
平成31年度卒業生の保護者の皆様
卒業生のみなさんが
楽しみにされている
卒業アルバムが学校に届きました

各担任の先生から聞いていると思いますが
7月8日(水)16時〜17時
三入東小学校事務室入り口前
にてお渡しいたします

卒業生のみなさんに会えることを
とても楽しみにしています

取りに来ることが難しい場合は
三入東小学校にご連絡ください
      

1年  「0」というすうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

1年  「0」というすうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 「0」というすうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃんけん大会をしました

3回とも勝った人・・・3ポイント
2回勝った人・・・・・2ポイント
1回勝った人・・・・・1ポイント
一回も勝てなかった人は
「0」 ポイントとなります

今日はその「0」の意味や書き方について
学習しました

手で「0」の形を作ってみました
簡単そうでむずかしい「0」
なかなか正しい「0」はむずかしいです

こんな「0」はダメだという「0」を
青木先生が教えてくれました
だから 1年生さんは
正しい「0」を書くことができるようになりました

1年生さんは
一生懸命に練習をしたり
中には せっかく書いたのに
もう一度練習しようと消している人もいて
がんばっているなと思いました



2年 明日は なかよし会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 明日は なかよし会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はまちにまったなかよし会です
2年生さんが 1年生さんとなかよくなるために
この1カ月間準備をしてきました

なかよし会で何をしたらよろこぶかな?
だれが なにを 準備するか?
等を考えて 楽しいなかよし会になるように
準備してきました

友達と相談したり 
助け合ったりして
ほとんど準備が完了しました

明日 5,6時間目
楽しみですね





2年 両足でふみきる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 両足でふみきる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 両足でふみきる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生さんは ふみ切り版を使って
高くとぶ練習をしていました

三上先生がお手本を見せてくれました
とっても上手です
両足でふみ切ることが大切なようです

2年生さんは あまり助走をとらず
両足でふみ切る練習をしました

次に上へ高くとぶように
両足で強くふみきる練習をしました

高く高くとびあがることができました

みんな 
ふみ切り版を上手に使えるようになったなと思います

3年 ゆるキャラ誕生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 ゆるキャラ誕生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 ゆるキャラ誕生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755