最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:114
総数:267063
校訓 かしこく やさしく たくましく

1年 100点 花丸!!すばなあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すでに青木先生がホームページにアップしていますが
1年生さんの砂場遊びは
100点 花丸でした!!

「遊ぶ」って 
けっこういろいろ考えないといけないので
困ることもありますが
1年生さんは 全力で遊びました
1年生さんは困るどころか
次々と遊びを思いつき
どんどん広がっていきました

特に私が感じたことは
やはり「全力」です

穴を掘るのも全力
川をつなげるのも全力
水を運ぶのも全力
作っているものを説明することにも全力

とにかく全力で しかも2時間たっぷり
遊ぶことができる1年生さんは
誰がどう言おうと 100点満点です
そんながんばる1年生さんに
天気も味方してくれ 
熱中症の心配がない日でもありました

保護者の皆様
全力で遊んだので 
ドロドロびしょびしょになってしまいました
昨日は お洗濯ではお手数をおかけしました
また砂場遊びに向けて
使える道具や服装等準備していただき
ありがとうございました

1年 給食当番三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
待っている1年生の様子

いい姿勢です

1年 給食当番三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食デビューから三日目

今日はビビンバでした

どんぶりの日は
ご飯と小さいおかずは
少し多めの量になります

今日の給食当番さんも
とても上手につぐことができました

もちろん待っている人も
よい姿勢で静かに待っています

すなやつちと なかよし

気づけば、右と左に1つずつ大きな迷路のような物が出来あがりました。
そんなときに・・・!
「がったいさせようや!!!」
という素敵なアイデアが!みんなもすぐに賛成しました。
さてさて、繋げるための大工事の始まりです!

片付けの前には少し高い淵から、砂場いっぱいにできた道を眺めました。
きっとみんな大満足だったと思います。

おうちの方、お洗濯大変かと思いますがよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなやつちと なかよし

一週間遅れで、”すなやつちと なかよし”の学習ができました。

はじめは、どろ団子を作る人・山を作る人・アイスを作る人など、それぞれが思いついた遊びをしていました。
しかし時間が経っていくと、力を合わせて道やダムを作りだしました!!
すると、自然と水運び屋さんが現れ!!せっせと水を汲んで流しはじめました!!
「おみず たりませ〜ん!」「はいよっ!」
「こっちにも くださ〜い!」「すぐ行きますよ〜!!!」
あちこちから、威勢のよい声が聞こえるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の給食当番さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食デビューから二日目

今日はパンの日なので
給食当番さんは一人です

小さいおかずを同じ数ずつ
上手に配っていました

給食を待っている1年生さんも
手をしっかり洗って
静かに待っていました


1年 アサガオがたいたよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝 登校してきた1年生さんが
「アサガオがさいてる」
と教えてくれました

かわいいアサガオの花が咲いていました

アサガオは 少し密集していますが
大きく成長しています

6年 彫って磨く〜石印〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 彫って磨く〜石印〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 彫って磨く〜石印〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 彫って磨く〜石印〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 彫って磨く〜石印〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日写真をアップしました
「湖」の清書や俳句に
赤い印がおされていました

これは今6年生さんが作っている「石印」です
自分の名前のハンコのようなものです

名前はすでにほり終わっていて
あとは 持つところを
どうしていくかを考えてほるだけです
持ちやすさが一番ですが
こんな形にしたいという思いも強く
いろいろな持ち手ができていました

持ち手が完成したら
あとは水を流しながら磨きます
この作業は磨けば磨くほど
ピカピカツルツルになるので
6年生さんはうれしそうでした

5年 心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心のもよう

5年 心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心のもよう

5年 心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心のもよう」という作品が
完成したので その作品をアップします

これは
「気持ちや感情を色や形で表そう」にという題材です

一つ一つのパーツには
心の中が表現されています
色 形 デザイン等
5年生さんは見事に気持ちや感情を表現しています

それらのパーツを大きな画用紙にはるのですが
その大きな画用紙にも心の中の
感情や気持ちが表現されています

また先ほどのパーツを画用紙にはる際にも
気持ちや感情が表されています

子どもたちの気持ちや感情が集結した
作品です
生でみていただけないのが残念です

4年 未来都市「コロコロガーレ」完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多目的室に置いているコロコロガーレの様子

4年 未来都市「コロコロガーレ」完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 未来都市「コロコロガーレ」完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多目的教室においてある「コロコロガーレ」は
未来都市のようでした
見ているだけで楽しくなります
4年生さんが
夢中になって作ったことがわかります

4年生さんは ただ作るのではなく
色 デザイン そして何より 
ビー玉がちゃんと最後までころがるかにこだわり
作っていました
まるでビー玉が旅をするかのように
そこには一人一人物語があります

子どもたちは 早く家へ持って帰りたいと思っています
おうちでも ぜひビー玉をころがして
遊んであげてください

3年 ティームテーチング 〜食育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 ティームテーチング 〜食育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755