![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:14 総数:122733 |
先生たちの「かかし作り」
7月6日(月)、今日は、広島市に大雨警報が発表されているため、臨時休校となりました。そこで、夕方予定していた先生たちの「かかし作り」研修を午前中行いました。
井原小では、総合的な学習で、「井原米つくり隊」と称して、井原の米つくりについて勉強をしています。今年も7月中旬に、全児童がかかしを作り、下旬にはかかしを立てに行くことを計画しています。そこで、まずは、先生たちがかかしを作ってみなくては!とかかし作りをしてみました。どのかかしが、どの先生の作品か、わかりますか?正解は、3枚目の写真です。 井原っ子の皆さん、先生たちは、予習バッチリですよ。かかし作りの日を楽しみにしていてくださいね! ![]() ![]() ![]() 校内授業研究会
7月3日(金)、6校時に「校内授業研究会」を行いました。今日の授業提案は、2年生の算数科「100より大きい数を調べよう」です。本校では、昨年度から研究主題を「主体的に学ぶ子どもの育成〜学習リーダーを中心に学びあう授業つくりを目指して〜」として、研究に取り組んでいます。
授業では、自分の考えをホワイトボードに書いて、自分の言葉で一生懸命説明をする姿が見られました。授業後の協議会では、「自分の考えをわかりやすく伝える力を高める効果的な指導法について」を柱に付箋を用いながら、協議しました。 主体的に学ぶ子どもを育成するためには、まず、教職員が主体的に学ぶことが大切です。今後も、研究を積み重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動その2
続いて、図画工作クラブ・卓球クラブです。
1年間活動する中で、自分たちで話し合い、計画を立て実践する自発的な活動に高めていきたいと思います。 ![]() ![]() クラブ活動その1
7月2日、今年度初めてのクラブ活動をやっと行うことができました。
井原小学校には、スポーツクラブ・昔遊びクラブ・図画工作クラブ・卓球クラブがあり、3年生以上の児童が活動しています。 第1回目のクラブでは、クラブ長・副クラブ長・書記を決め、早速活動をしました。 写真は、上からスポーツクラブ・昔遊びクラブです。 ![]() ![]() 外国語活動(3・4年生)![]() ![]() 「Let’s play cards.」の学習です。カードを使って、色の名前を発音したり、テキストの発音を聞いて、天気にふさわしい衣服を選んだりしていました。色と物の組み合わせを楽しみながら、Big voiceで発音します。テキストの発音を聞くときは、聞き逃すまいととても集中して聞いていて感心しました。 これからも、楽しく外国語に親しんでほしいと思います。 火災時の避難訓練
家庭科室が火事になった時の避難訓練をしました。1年生にとっては、初めての避難訓練でしたが、一言も声が聞こえることはなく、とても上手に避難することができました。
![]() ![]() ![]() 井原のよさを伝え隊(ホタル編)
6月の1か月間、児童全員で取り組んだ『井原のよさを伝え隊〜ホタル編〜』がついに、終了しました。毎日、ホタル指数を井原わくわくプロジェクトの方から聞いて、手作りシールを貼りにJAに行きました。栄堂川のホタル指数のピークは、150(6畳一間のスペースに15匹位のホタルがいる)でした!
最終日、中心になってがんばった5・6年生が記念撮影をしましたので、ご覧ください。 何より、うれしかったのは、ポスターを見て地域の方が温かいメッセージをたくさんくださったことです。今日の給食放送の後に、校長から児童にメッセージを紹介しました。 メッセージをくださった皆様、ありがとうございます。井原っ子の皆さん、これからも、井原のよさをどんどん伝えていきましょう! ![]() ![]() |
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825 TEL:082-828-0008 |