![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:90 総数:370460 |
たっくさん取れたよ!![]() ![]() 「ホームページ見たよ。」毎日更新のモチベーションが上がっている今日この頃です。 梅雨らしい天気が続いていますが,やっぱり恵みの雨。 5月から育てているインゲン豆がすくすく育ってきています。葉の部分はこれからの理科の実験で使う予定です。 楽しみですね。 1年生の掃除のお手伝いも,今日で終わりましたね。丁寧に優しく教える姿は立派でしたよ。 今週末も健康に気を付け,楽しんでくださいね! ローマ字について
みなさん,こんにちは。千田タイムで,都道府県をローマ字で書きましたね。覚えていますか?ローマ字には,訓令式とヘボン式があります。今日は,ヘボン式について紹介します。
ヘボン式は,アメリカ人の宣教師,ジェームス カーティス ヘボン(James Curtis Hepburn)が「和英語林集成」という辞典を作ったときに考え出されました。ジェームス カーティス ヘボンは,日本語の発音とラテン語の発音が似ていることに気づきました。アルファベットの文字をラテン語読みするという前提で,五十音図のように規則的に並べれば,日本語の発音(読み)をかなり正確に表現できるということを発見しました。 ヘボン式では,アルファベット26文字のうち,L・Q・V・Xの4字を除いた,22文字を使用します。訓令式と比べて,C・F・Jの3文字が多いです。訓令式ローマ字とは,14か所の違いがあります。下の画像で確かめてみてください。 実際に,ヘボン式は,様々な分野で用いられています。例えば,パスポート,道路標識,鉄道の駅名が挙げられています。身の回りのローマ字が,訓令式,ヘボン式のどちらなのか注意して見るのも面白いかもしれませんね。 ![]() ![]() 伝統になるかソーラン節‼![]() ![]() ソーラン節は,テンポが速く,腰を下まで落とすので,踊りとしては難しく大変です。声もしっかりと出さないと見ている人へ感動は伝わりません。5年生には,見ている人へ熱い思いが届く表現を頑張ってほしいと思っています。 10月の運動が開催できるかまだ分かりませんが,大きな達成感につながる活動にしていきたいと思います。 ミシンの学習![]() ![]() ![]() これから家庭科室で学習を進めていき,11月に行う予定の野外活動で使うナップザックを作成していきます。 モチベーションアップ その秘訣は・・・![]() 今日は5時間目に委員会がありましたね。 どの委員会の人も,6年生らしくリーダーシップを発揮していましたね。 さて,学校再開から早一ヵ月が立ちました。 みなさんは今,どんな気持ちで日々の学習に取り組んでいますか? 学習をする上で,とても大切なものがあります。それは「モチベーションの維持」です。 モチベーションとは,「頑張るぞ!」という気持ちのことです。 このモチベーション,困ったことに時間の経過に伴い,下がっていく傾向があります。 そんなモチベーションを維持する方法を2つ紹介します。 一つ目は,「1年後の自分の姿を明確に想像すること」。 こうすることで,ゴールが具体的になり,日々の学習に熱が入っていきます。 2つ目は「ライバルをつくること」です。切磋琢磨し合える仲間の存在が,何よりもモチベーションアップにつながります。 最近少しだらだらしてしまっていると感じる人は,ぜひこの2つを意識して行動してみてください。 先生たちも切磋琢磨しています! せいかつのうと もらったよ![]() ![]() ![]() 登校した後の片づけがやっとだった1年生が、水やりを始めたり、2時間目までに体育があるときは体操服に着替えたりして、着々と「小学生」らしくなってきています。 千田小学校では、学校独自の生活ノートを作り、配布しています。 これは、他校ではなかなか見られないことです。 生活ノートの始めのページには、いつでも大切なことを確認できるように、 〇校歌 〇学校生活のきまり 〇通学路 が載っています。 朝することが増えても、みんなとても張り切っています。 早めの登校へのご協力、ありがとうございます。 最後にはクイズもありますよ![]() ![]() 今日は晴れ間も見え,休憩時間には外に出て遊んでいる人もたくさんいましたね。 さて,早いものでもう7月。本来ならば今か今かと夏休みを心待ちにする時期ですが,今年はまだそんな雰囲気はありませんね。 本日7月1日は「国民安全の日」。だんだんと暑さが厳しくなるこの時期から,気のゆるみ等で「産業災害」「交通事故」「火災」などが頻発するそうです。 また熱中症の症状を訴える人も増えてきます。 今一度,気を引き締めて充実した学校生活を送りましょう。 さてさて,授業もどんどん進んでいますね。 理科では石灰水やヨウ素液を使い,人間の体のつくり,働きについて学習していますね。 ここで理科クイズ。 ご飯はよく噛めば甘くなりますが,それはなぜでしょう。「でんぷん」「唾液」という言葉を使って,40文字以内でお家の人に説明してみてください。 説明できたあなたには「消化マスター」の称号を与えます。 |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |