![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:71 総数:518951 |
7月3日 無言清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除が終わったら,掃除道具の片付けをします。 来週の当番の人が気持ちよく使えるようにと,整理整とんも行っていました。 一週間,よくがんばりました。 7月3日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() *減量鮭大豆ご飯 *かやくうどん *さつまいもの天ぷら *牛乳 「さつまいのも天ぷら」は,ほっこりと柔らかく甘めで,おいしかったです。「かやくうどん」には,鶏肉と油揚げとたまねぎとごぼうと葉ねぎと具だくさんでした。 今週も,しっかり食べましたね。 7月2日 七夕会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「すいか割り」のルールは, * 目隠しをする * 棒を持って,その場で,3回まわる。 * 周りの人の声を頼りに,すいかを目指す。 * ここだと思う場所で,すいかを叩く。 さて,周りの人の声で,無事にたどり着けるのでしょうか。 「右。右。」「左。左。」「そこ。そこ。」いろんな声が届くにも関わらず,みんな上手にすいかを割ることが出来ました。 ちなみに,今回のすいかは,食べられませんが,叩くと,「ボーン。」と とてもいい音がしました。 また,楽しい会をしましょうね。 7月2日 七夕会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜づくりでは,新聞紙を使って,きゅうりやなすびをつくりました。きゅうりをつくるときは,ほっそりと。なすをつくるときは,上は細く,下は太く。新聞紙で作った後は,和紙を周りに貼り付けました。今は,干しています。乾いたら,色を塗る予定です。 広がる あいさつの輪
今朝のことです。地域の方から,「子どもたちは,よくあいさつをしてくれます。最近、あいさつをする子どもさんが増えましたよ。あいさつをしてもらって,とっても嬉しくなりました。」と たくさん誉めていただきました。
6月中旬から,企画委員会が中心となって,「あいさつ運動」も始めています。最初は,朝,校内で「あいさつ運動」をしていましたが,自分たちが住んでいる地域にもあいさつの輪を広げたいと,「あいさつ運動」の場を地域にも広げました。 また,「20人以上の人とあいさつをしよう。」と 目標にしているクラスもありました。 これからも,彩が丘小学校から,あいさつの輪を広げていきましょう。 *写真は,昨日の企画委員会の様子です。7月の取組を話し合っていました。 ![]() ![]() 7月3日 2年1組 心を合わせて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人一組なって,新聞紙を引っ張る人と新聞紙に乗る人に分かれます。 新聞紙を引っ張る人が,「さんはい。」とかけ声をかけます。そのかけ声に合わせて,新聞紙に乗っている人が跳ぶのです。タイミングが合うと,前に進めます。タイミングが合わないと・・・新聞紙が破れてしまします。 心を合わせて,どんどん前に進んでいました。すばらしい!! 7月3日 6年生 話し言葉と書き言葉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから,最高学年として,インタビューをすることも,文章を書くことも,増えてきます。聞く人や読む人に伝わりやすい言葉を使いましょうね。 7月3日 4年生 漢字の組み立て![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は,班対抗「漢字集め」です。どの班も,漢字辞典を片手に,調べていました。見つけた漢字をホワイトボードに書くとともに,発表するときは,その漢字を読むので,読み方も覚えていました。 組み合わせると,色々な漢字が出来上がりますね。 7月2日 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月は,大休憩を使って,仕事内容を確認ました。今日は,6月の活動を振り返り,7月には,どのように活動するかを考えました。楽しい学校づくりが始まっています。 委員会活動の一部を写真で紹介します。 上)保健委員会 手洗い場にある固形石けんを入れる袋を代えました。しっかり手洗いをしましょう。 中)栽培委員会 栽培委員会が担当している花壇の草抜きをしました。花壇が一段と美しくなりました。 下)美化委員会 6月の活動を振り返りました。「給食時間の放送が上手です。」と 誉められていました。 7月2日 1年生を迎える会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館は,「宝物探し」。体育館にセットした跳び箱やマット等の中に,宝物(折り紙で作った特典カード)が隠されているのです。6年生にヒントをもらいながら,どこにあるのかと,1年生は,ワクワク。 運動場は,「しっぽとり鬼ごっこ」。1年生は,しっぽを取りに走ったり,しっぽを取られまいと走ったり。6年生に声をかけてもらいながら,よく走っていました。 多目的教室は,「風船バレー」。4つのコートに分かれて,ペアになった6年生と一緒に,楽しんでいました。 6年生の企画で,楽しい時間はあっという間に過ぎました。これからも,お兄さんやお姉さんと,たくさん遊びましょう。 7月2日 1年生を迎える会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めの会では,6年生から「お迎えの言葉」や「プレゼント渡し」などがありました。6年生からプレゼントをもらって,1年生は,「ありがとう。」とお礼を言い,一緒にもらったお手紙を嬉しそうに読んでいました。 7月2日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() *ご飯 *焼き鳥 *ゆかり和え *赤だし *牛乳 献立に,「やきとり」とあったので,子どもたちは,とっても楽しみだったようです。串には刺さっていませんでしたが,しょうゆ味でおいしく食べました。お代わりをする子どもも多く,大人気の献立でした。 7月2日 2年2組 どんなお話かな?![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,お話の順番を考えました。金本先生が5枚の短冊を出されました。この短冊には,スイミーのお話が一文で書かれています。「この順番でいいよね。」と先生が問われると,「うん。いいです。」「いや。ちがいます。」子どもたちは,教科書のお話と見比べながら,順番が違うことに気付きました。 ゴールを目指して,学習をしていきましょう。 7月2日 4年1組 ミュージカルっておもしろいね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌には,いろいろな表現があるのですね。 7月2日 6年1組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習を重ねる度に,上手になっています。 7月2日 5年1組 What is your birthday?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は,リスニングです。登場人物の誕生日やほしいものを聞いて,線で結びました。しっかりと英会話を聞き取ることが出来ました。 最後は,隣同士で,誕生日をたずね合いました。 また一つ,出来る英会話が増えましたね。 7月2日 朝![]() ![]() 今日も,楽しい学校生活を送りましょう。 課題図書が入りました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 是非,読んで,読書感想文コンクールに応募しましょう。 ピクルスより 7月1日 3年1組 「ふき上がる風にのせて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ビニルにマジックをつけて,トントンすると,こんな模様がついたよ。」等,工夫したところもたくさんありました。 出来上がった作品を持って,運動場に行きました。風が吹くと,自分の作品が跳ぶので,とっても楽しかったようです。 「見て。見て。僕のは,船なんだよ。風が吹くと進むんだ。」「私のは,クラゲ。ふわふわと浮かぶよ。見て。見て。」と,自慢の作品が揃いました。 風って,おもしろいね。 7月1日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *リッチパン *さけのマリネ *野菜スープ *牛乳 今日は,パンの日でした。柔らかいパンでした。野菜がたくさん入ったスープでしたが,好き嫌いなく,完食していました。 おいしかったね。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |