最新更新日:2025/07/22
本日:count up126
昨日:104
総数:998579
TOP

令和2年7月3日(金)教育相談週間

1日から教育相談が始まっています。日々のちょっとした悩みや、聞きたくても聞くことができなかったことなども含めて、生活の様子、友達のこと、勉強のこと、進路のことなどみなさんからの話をきかせてもらっています。改まると照れくさいかもしれませんが、せっかくの機会です。この機会を通して少しでも心が軽くなったり、元気になったりするといいなと思います。もちろん相談したいときには、いつでも、誰でも声をかけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月3日(金)授業の様子

(写真 上)3年生理科の授業では、生物の増え方について学んでいました。生物の興味深い話を織り交ぜての説明でした。
(写真 中)2年国語では、行書の練習に取り組んでいました。書き順などを映像を見ながらていねいに学んでいました。
(写真 下)1年生英語ではthis,that,these,thoseの使い分けについて学んでいました。
できるようになること、分かるようになることは楽しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月2日(木)授業の様子

本日は、いじめ対策を推進されている松田先生にお越しいただいて、普段の授業の様子を見ていただきました。みなさんが一生懸命に取り組んでいる様子にうれしい声をかけていただいています。仲間とともに学ぶ楽しさを当たり前とせず、これからも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月2日(木)環境整備

本日、中学校区の業務員の先生方においでいただき、グラウンド法面の除草を行っていただきました。
おかげさまできれいな法面になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月1日(水)七夕飾りを見つけました

教室の後ろに七夕飾りの置いてあるクラスを見つけました。そういえば、7月7日がもうすぐやってきますね。たまには夜空を眺めるゆとりをもって、頑張りたいですね。英語での自己紹介スピーチを頑張っていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月1日(水)授業の様子

3年英語ではALTのジェシー先生が言われる単語の反対語を考えながら、発音練習を行っていました。
1年生国語では「ちょっと立ち止まって」という文章を音読していました。読めない漢字があればその都度先生に質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年7月1日(水)授業の様子

1年生の理科では骨格標本を使って、ウサギとネコの違いを考える中で、突然、「象の鼻は骨があるの?」というつぶやきが聞こえてきました。あとで調べてみるそうです。また家庭科の時間には、「蝶」とイメージして製作をすすめている生徒がいましたが、完成したときにびっくりさせたいと取り組んでいます。また数学では、バスケットの点数を数える式を、具体的なイメージから数式に変換させたり、また数式から具体的に説明をしたりと頑張っている様子がうかがえます。毎日の新しい発見がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511