![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:30 総数:86342 |
地域の方に支えられて![]() ![]() ![]() お当番さんが100枚持ってみると、、 「前が見えない」「重たい💦」 「そんなにあったら、幼稚園がピカピカになるね✨」 「今日掃除しようや」 今年は地域の方との交流がなかなか開けない中、子供たちも地域の方からのプレゼントに笑顔がいっぱい(^^♪ 地域の方に見守られ、支えられて、長束幼稚園の子供たちは心も体も成長しています♪ いつも、ありがとうございます♪ ほし組参観日![]() ![]() ![]() ピカピカのお日様とおうちの方のやさしい笑顔に見守られながらの七夕製作! 織姫・彦星の服をデザイン✨ 「手をつないでるかも」 「空で織姫と彦星が会えますように✨✨」 子供たちの☆オンリーワン七夕飾り☆ 早く七夕にならないかなぁ♡ おひざに抱っこの絵本タイムも、ゆったりとした時間が流れました😄 カブトムシが生まれたよ!![]() ![]() ![]() 成虫になりました☆ 「カッコイイーー」 ほし組さん、大興奮!! ひっくり返ったカブトムシをみて、 「角を持ったらいいんよ」「戦いよったら二匹ともひっくり返ったんかもしれん」 「先生!図鑑ある?ばら組さんに見せてあげんと」 その後… 「ここは、ほし組山です〜」「虫取り網作ったから一緒に虫取りしに行こう♪」 空き容器を山に見立てて、折り紙のカブトムシやセミがたくさん✨ 遊びに必要な物も 自分で考えて、 友達とあれこれ工夫しています! 昆虫遊びはまだまだ続いています✨✨✨ たんぽぽ広場が始まりました!![]() ![]() 保育室で粘土やままごとをして遊んだり、七夕飾りを作ったり。 ホールでばら組さんと体操もして、元気に体を動かしました。 雨の中お越しいただきありがとうございました。 また来てくださいね! 待っています☆ チェック!防災!
雨の多い季節になりましたね。
先日、大雨の際、緊急連絡網を使った避難訓練をしました。 子供たちも真剣に、自分の命、家族の命について考えていましたね。 長束地区は、川が多いです。 長束幼稚園は、「指定緊急避難場所」となっています。 大切な命を守るため、ご家族で防災について、一度、話をしてみてはいかがでしょうか。 『チェック!防災!』 http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/sp/ ぜひご覧ください✨ 玉ねぎってすごい!![]() ![]() ![]() 布を輪ゴムで縛って… 「どんな模様になるんかねぇ?」 「これはどんな魔法の水?」「布にしっかり色が付く魔法の水なんだって!」 玉ねぎの皮を煮詰めて染め液ができると、 「わぁ!カレーみたい♡」「おいしそう♪」 「チチンプイプイのぷい♡」 何とも言い表せない素敵な色✨ さぁ!いよいよ、輪ゴムを外す時がやってきました! 子供たちの真剣な表情。 どんな風に染まるか楽しみにして、期待が膨らんでいる時って、すごい集中力なんです!! さすが、年長組!! 降園時に保護者の方にも見ていただきました☆ 「わぁすごい!」「染め物楽しかったんじゃね!」 親子の会話も膨らみ、とっても満足そうな子供たちの笑顔でいっぱい✨ 世界で一つの、素敵な宝物ができたね💛 ザリガニをもらいました![]() ![]() 幼稚園のことを思い出してくれてうれしかったです。ありがとう💛 幼稚園のみんなで大事に育てますね。 また、いつでも幼稚園に遊びに来てください。待っています。 チョウになったよ![]() ![]() いよいよ、チョウになる時期を迎えました。 感動の瞬間に立ち会った子供たち。 遠くまで飛んでいくチョウを、名残惜しそうに見送っていました。 「また、幼稚園に来てねー」子供たちの声がチョウに聞こえたことでしょう。 さてさて、何になるかなぁ〜![]() ![]() ばら組みんなで、「手でペタペタしよう!」「先生、足もペタペタしたい!」とワクワク気分でホールに出発。 大きななが〜い紙いっぱいに、かわいい手形と足形! 「なんだか、空になってきたね」「きれい〜」「あそこがまだ空じゃないね、行ってみよう」 雨の一日でしたが、心も体も開放して笑顔がいっぱいの子供たちでした! おいしいですよ!いらっしゃいませ〜![]() ![]() ![]() お部屋にある楽しそうなものを見付けて「そうだ!」と選んで… 「かき氷つくりたい!」「わたしは、いちご味にしようっと」 花ちりしをクルクル丸めて、カップに盛り付けて あっという間にかき氷のできあがり! どんどん仲間が増えて「みんなでいただきま〜す」 外にいるお友達にも、「食べてもらおう!」と販売していました(^^♪ 身近な素材から見立てて、主体的に楽しい遊びがつくれるように、環境づくりを工夫していきたいと思います。 雨の音がする♪![]() ![]() ![]() 「バチャバチャバチャ…」「ちゃぷん♪」 「ザーザー!」「ピタピタ」 「台風がきた〜」「カタツムリさんもきたよ」 模造紙に絵の具遊び✨ 音や風を自然と口ずさみながら遊びました♡ 避難訓練![]() ![]() まずは、各クラスで「お・は・し・も」の避難の約束をして、実際に避難してみました。 命を守る、大切な訓練です。 初めての避難訓練でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。 初夏の収穫
玉ねぎとじゃがいもの収穫☆
「赤ちゃんジャガイモ!」「これは私で、これがお母さん💛」 「玉ねぎって甘いにおいがする!」「土のにおいだ!」 暑かったけど、たくさん収穫できて嬉しかったね♪ ![]() ![]() ほし組さんの発見☆
育てているツマグロヒョウモンの幼虫を見ていると、、、
「なんか変なになっとる!」 「どしたんこれ!」「おふとんかぶったん?」 なんと!さなぎになっていました☆ そして、外で遊んでいると、 「先生!!!キュウリが生まれたよ!!!」 「生まれた生まれた!」「赤ちゃんよ!」 子供たちの表現の豊かさに驚かされることがたくさん👀 久しぶりのお弁当では、お弁当包みを一生懸命頑張っていました☆ 「お母さんに教えてもらったんよ!」 包んだ後の嬉しそうな笑顔が、とても素敵でした💛 ![]() ![]() ![]() くつそろえ![]() 4歳児ばら組さんの靴箱には、こんなにきれいに靴がそろえてありました。 先週、先生から靴の入れ方を教えてもらったことをおぼえていて、びっくり! お家の方から「家でも、靴箱の先生になってそろえてくれています」と聞きました。 幼稚園と家庭の生活がつながっていることを、とても嬉しく思いました。 初めてのお弁当![]() ![]() 先生や友達と一緒に、笑顔いっぱいで食べました。 「全部食べたよー」 「おいしかったよー」 お弁当箱はこんなに空っぽになりました。 愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました。 明日からも、よろしくお願いします。 アリのすべり台
「あ!いいこと思いついた!」
「アリのすべり台つくろ!家もあったらいいね!」 友達のひらめきに、アリを捕まえてくる人と、アリのすべり台を作る人に自然と分かれます。 「ここにコース作ったらいいんじゃない?」 「いいね〜!」 ほし組の、発想力を実現しようとするパワーに引き込まれて、ばら組さんも仲間入り✨ 「明日もつづきしようね〜!」 明日はどんなすべり台になっているのかな? ![]() ![]() ツマグロヒョウモンの幼虫![]() ![]() 「見せて見せて!」 「なにそれ!」「触らせて!」 ほし組さんが、朝、家から連れてきた仲間をみんなでお出迎え✨ みんなの目がキラキラしていました! 「いっぱいいるけど、どうする?」 「みんなで一匹ずつ育てる?」 「虫かごの中のごはん足りなくなるよね!」 子供たちは、外遊びの間、ずっと❣幼虫の話でもちきりでした💛 どんなちょうになるのかなぁ? これから、大切に育てていこうと思います✨ 幼稚園生活☆
ばら組さんも少しずつ幼稚園の生活に慣れてきました✨
手洗い✨ きらきら星の歌に合わせて丁寧に手洗い!! 「見て見て!テントウムシのたまごとだんごむし☆」 「ばら組さんに飾ってね」 家の近くで見つけた虫やきれいな花を持ってきてくれました♡ 友達や先生と過ごす部屋が、どんどんにぎやかになりますね✨ ![]() ![]() ![]() ばら組さんも元気に来ました!![]() ![]() アサガオのあかちゃん(種)を水に浸しました。 子供たちは小さな容器をプールに、種を自分に見立て、会話が弾みます。 「え!?私まだ、水着を持ってきてないよ。」 「あ〜あかちゃんの種をプールに入れてあげるんだね!」 水にひと粒ずつポトン!と入れていきました。 「明日植えてあげるね〜」と種にお話をしていました。 楽しい1日のおわりには、みんなで手遊び。 おいしいおにぎりを作ったんですよ。 |
広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37 TEL:082-238-3460 |