![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:48 総数:126074 |
たくさんつなげたよ!![]() ![]() ![]() 「見て!たくさんつなげたよ!」 「ちょっと難しい・・・」 「へびみたいになったよ〜」 「5個つながった!」 一人一人真剣に楽しみながら 輪つなぎを作っていました。 七夕かざりをつくったよ。
七夕会に向けて、ひまわり組は
輪つなぎとすいかの飾りを作りました。 輪つなぎには、願いが消えずに つながっていくようにという意味があり スイカには豊作を願う意味があります。 ひとつひとつを丁寧に、大切に作りました。 7月7日が良い天気になりますように☆彡 ![]() ![]() ![]() ほっとした時間
「本物のカエルは触ったら
ふにゃふにゃしてるよね。」 実体験から出てきた言葉です。 ほっこりした時間が 流れていました。 ![]() 交通安全教室
広島市の道路交通企画課の方に
お越しいただきました。 交通ルールを守る大切さを パネルシアターを使用した クイズや話、腹話術などで とても分かりやすく 教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 5歳児ひまわり組が、園庭で歩行教室に参加
横断歩道の渡り方の歌に合わせて♪
1 止まる 2 手をあげる 3 右見て 左見て 右を見る 4 右を見ながら歩く 5 左を見ながら歩く 自分の目で確認しながら 取り組みました。 登降園時や日頃の生活の中で 親子で歌いながら渡るなど 安全に十分気を付けていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 一人で・・・![]() 「横断歩道はどのようにして 渡ったらいいですか?」の質問に・・・ 「はい!」と手をあげて 自信をもって答えていました。 4人グループで歩行訓練を行った後は 1人で横断歩道と踏切を渡りました。 ![]() 親子挨拶運動
今年度もコミュニケーションの
第一歩である挨拶の取組を 大切にしていきます。 最終的には“進んで挨拶ができる” ことを目指していきたいと思います。 最初は、 ☆足を揃える ☆相手の目を見る この2つのことを意識しながら 元気で明るい挨拶いっぱいの 幼稚園にしていきましょうね。 ![]() ![]() じっくりと・・・
パズルの絵やピースの大きさなどから
自分のお気に入りのパズルを選んで・・・ ひとつひとつのピースに描かれた絵と 形をじっくり見ながら・・・ そっとピースをはめている 子供たちの姿に 引き込まれていきました。 ![]() ![]() ![]() 友達と一緒に楽しいな!
自分がやってみたいと思った遊びに
一目散の子供たちでした! 繰り返し遊びを重ねていく中で いろいろな気付き、疑問、発見、工夫・・・ などが生まれてくることでしょう。 今後のそのような子供たちの姿が楽しみです!! ![]() ![]() ![]() 僕の作品 私の作品![]() 「いろんな色を貼ったよ!」 粘土や廃材を使って、自分の身近なものや 興味・関心あるものを形にして 楽しんでいる4歳児すみれ組さんです! ![]() 自慢満々の作品
「見て見て、僕が作ったんだよ!!」
「この向きで、鉄砲になって・・・ 向きを変えたら、剣になって・・・ こう持ったら、オノになるんだよ」と 教えてくれました。 自分で一生懸命考えて作った後の 満足感・達成感を味わった言葉と表情に 感動した一場面でした。 ![]() 今年度2回目のけん玉教室
今年度も、今田先生にお越しいただき
座り方や姿勢を正す大切さ、けん玉の持ち方 立ち上がり方などを教えてもらいました。 あきらめずに根気よく取り組む姿を たくさん褒めてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 終わったあとの子供たちの表情
最後は、今田先生と
ひじタッチでお別れです。 子供たちの集中して頑張ったという やり切った感を嬉しそうな表情から 感じることができました。 ![]() ![]() |
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2 TEL:082-879-6751 |