![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:71 総数:244132 |
7月2日の給食![]() ![]() パン 牛肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 今回は「牛肉と野菜のスープ煮」について・・・ はじめに角切りの牛肉をコトコト煮込んで、後からあれこれ野菜を入れ、さらに煮込んで作ります。牛肉の旨味が全部スープに出てしまわないように、はじめに大量に出るアクをすくい取ったらコンソメを入れて、コンソメスープでコトコト牛肉を煮込んでいきました。 この、コトコト ずーーーーーーっと煮込む作業は、給食室がとても暑くなるので大変でした・・・。 でも、食後に「おいしかったよ。ごちそうさまでしたっ♪」と声をかけられると、また明日もがんばっちゃおう♪と思ってしまいます。 7月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ビビンバ (ごはん) わかめスープ 牛乳 今回は「ビビンバ」について・・・ ビビンバの時にしか使わない、子どもたちにとっては謎の食べ物。山菜の「ぜんまい」が入ります。見た目は非常に地味で、敬遠されやすい食べ物ですが、大好きな味付けだし、スプーンで食べるし、牛肉にまぎれちゃうしで、勢いで食べているみたいです。 ごはんと混ぜて食べる料理なので、いつもよりしっかり味だったのですが、食後に高学年の男の子が「今日のビビンバのって、なんか、濃いかったよ。」と話してくれました。食べ残しも、わかめスープの方が少なかったです。やさしい味の方が好みなってきたのかな。減塩に取り組んできた成果だとうれしいです。 汗をかくからちょっと濃いめに・・・なんていうのは、余計なお世話のようです。 良い感じです♪ 6月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ 春雨スープ 牛乳 今回は「春雨スープ」について・・・ 今日は、スープの色味に「チンゲン菜」を入れました。『広島県産』のおいしそうなチンゲン菜がたくさん納品されました。包装用のビニール袋には、「たべてみんサイ!チンゲン菜」と、広島弁が使ってあり、広島らしさ全開でした。 給食室には、段ボール箱に詰められた状態で納品されます。段ボール箱には、産地が一目で分かるイラストやかわいいキャラクターに変身した食品、使う色やフォントなどにも工夫があり、産地やその食品に込めた熱い思いがセンス良く印刷されています。お店では、この段ボール箱を見る機会がほとんどないのが残念です。もっと、あの段ボール箱を消費者が見て、生産地や生産者のことを思いながら味わうと、ひと味違うと思うのですが・・・。 |
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |