![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:40 総数:52057 |
全校朝会(放送)![]() 臨時休業明けの6月の朝会で、校長が呼びかけた「思いやり 四則算」。思いやりのある心や行動で高南小学校をいっぱいにしようとしていたか、学校生活を子どもたちとともにふり返りました。 取り上げたのは6年生が1年生に給食配膳のアシストをしている場面。1年生のために感染症対策に気を配り、1年生が落ち着いた気持ちで給食の準備ができるように静かに並んで待機し、1年生が箸や食器をとりやすいようにセッティングすることを毎日続けている様子を映像で紹介しました。 テレビを見ていた子どもたちは、うなずいたり、感嘆で小さく声をあげたりしていて、「相手を思いやる心や行動」について、認識を新たにしていたことが見てとれました。 6年生に尋ねたところ、「1年生のことを思って行動したこと」とともに「自分たちも1年生のときに6年生にしてもらったから」という答えが返ってきたことも紹介されました。 机をふいたり、食器を片づけたりする1年生の姿や、自分たちだけで配膳も片付けもできる2年生以上の姿に、「高南小学校の思いやり」が脈々と引き継がれていることをみんなで確認できました。 見守られて登校![]() 班長が先頭、副班長が最後尾。安全に気をつけ、助け合いながら登校します。 高南キッズ見守り隊の方々をはじめ、保護者の方、白木交番の方々、指導担当の教職員が見守り、子どもたちの安全を確認しています。 地域、保護者のみなさまが子どもたちをあたたかいまなざしでみていてくださることが、子どもたちの豊かな育ちには不可欠であることを実感します。 学校では、交通安全はもちろん、新型コロナウイルス感染症予防と熱中症対策のため、十分な距離がとれない場合はマスクを着用するなど、いろいろなことを継続して指導していきます。 たんぽぽ学級 夏野菜の収穫![]() ![]() 草取りをしたり、水をやったりしてきました。 ナス、トマト、ピーマン、キュウリなど、大きくなって実をつけました。 楽しく収穫しています。 見て、さわって、五感をしっかり使っての体験活動です。 |
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188 TEL:082-828-0504 |