![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:72 総数:200491 |
きょうの給食 7月2日(木)![]() パン 牛肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 うずら卵 今日の牛肉と野菜のスープ煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1の大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には鶏の卵と同じように体の中で体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれています。 平和学習講座(4・5・6年)![]() 講座の目的は,被爆の実相や核兵器廃絶への取組などについて理解を深めるとともに、自ら平和活動に取り組む意欲を醸成するため、講師を派遣し、平和学習の実施することです。 最初は,体育館で4・5・6年生が聞く予定でしたが,新型コロナ感染防止対策のため,教室で開くことにしましたが,講師の先生は,お一人なので,パソコンルームより各教室に映像を配信し,対話をしながらの学習にチャレンジしました。 初の試みでしたが,児童は思ったより、テレビの画像や先生の映像を見ながら集中して勉強をしていました。 体育館よりも涼しくて,席も一人ひとり確保されているので,予想以上の効果があったように思います。広島平和記念資料館様、ありがとうございました。 きょうの給食 7月1日(水)![]() ビビンバ わかめスープ チーズ 牛乳 【ひとくちメモ】 ビビンバ ビビンバは、朝鮮半島の料理として、日本でも親しまれています。朝鮮半島は、冬がとても寒いので,唐辛子などを使った料理が好んで食べられます。 ビビンバは,「ピビムパプ」ともいいます。「ピビム」は混ぜる,「パプ」はごはんという意味で,まぜごはんのことです。夏の暑い時期も、辛い味は、食欲も出て、おいしく食べられます。ごはんとビビンバの具材をじょうずに混ぜて食べましょう。 |
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |