![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:26 総数:93470 |
4年生の学習(7/1)
算数の学習はより細やかな指導ができるように、「教室」「少人数指導室」「なかよし教室」の3展開での授業を実施しています。
5年生の学習(7/1)
6年生の学習の様子(7/1)
3年生の学習の様子(7/1)
初めての習字
校長先生からのメッセージ(7・1)
上手な話の聞き方 その1
「うなずきながら聞く」
新型コロナウィルス予防のために
毎日給食の前にはスクールサポートスタッフの小笠原先生が校内を消毒してくれています。
3年生の学習(国語)
友だちのミニ作文を読んでコメントを書いています
2年生の学習(図工)
あじさいのえをかこう
世界なかよし教室での学習(6/30)
取り出し指導で日本語についてしっかりと学習しています。
校内掲示(4年生・5年生)
本格的に授業が再開して1か月。子どもたちの力作で学校が彩られています。
校長先生からのメッセージ(6.30)
学びの第一歩は話をしっかり聞くこと
校長先生からのメッセージ(6.29)
親切な心の花の種をまきましょう
校長先生からのメッセージ(6.26)
「行く言葉が美しければくる言葉も美しい」
相手を思いやるやさしい言葉をつかうと友だちからも思いやりのあるやさしいことばが帰ってきますよ。
心と形で伝えるあいさつ
本校の帰国・外国人児童の全校児童に占める割合は62%です。
児童の関わる国は様々ですが、相手に伝わる心をこめた挨拶ができる基町の子どもたちに育ってほしいと願っています。 6月の放送による学校朝会では、挨拶について話しました。多文化を意識しながら、「心と形で伝えるあいさつ」について話しました。
友だちと仲よくなりたいと思ったら思いやりの一言を
ふわふわことばをたくさん見つけましょう
校長先生からのメッセージ(6・24)
コミュニケーションの第一歩はあいさつから。
気持ちのいいあいさつをしましょう。
なかよしグループ遊び2
なかよしグループ遊び1
暑い太陽が照り付けるなか、なかよしグループ遊びをしました。
朝からたっぷりと汗をかきました。
基町平和ルール
読み聞かせをしていただきました 1年生
久しぶりに会う園長先生に、とっても喜んでいる1年生もいました。 園長先生は、スペシャルゲストも一緒に連れてきてくださいました。 スペシャルゲストは、「てるてる坊主」さん! スペシャルゲストにも会えて、1年生の歓声もあがりました。 風呂敷から出てきた本の大きさに、びっくり。 「にじいろのさかな」を読んでいただきました。 きらきらのうろこにも興味津々の1年生。 園長先生のすてきな声と、大きな絵本と、にじいろに輝くうろこをもった世界で一番美しい魚がどうなるのか・・・わくわくしながらお話を聞くことができました。 |
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |