![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:94 総数:470214 |
7月1日(水)今日の絆学習会
本日は絆学習会がありました。
今日は12〜13人の人が3階絆ルームに放課後集まり、それぞれのペースで学習をしていました。 絆ルームでは、「みんなの学習クラブ」という学習ソフトを活用して、小学校から中学校の各教科書に合わせた学習課題をプリントアウトして使用することができます。そのプリントを支援員の方にプリントアウトしていただいて、予習や復習に取り組むことができます。 また、今日は先生も時間を見つけて顔を出してくれたので、先生と一緒に数学の学習に取り組んでいた人たちもいました。 自習スペースも、自分のペースで学習を進めていくのに最適なので、利用している人たちがいました。 次回の絆学習会は、7月8日(水)です。部活動休養日等を有効に活用するために、絆ルームを利用してみてください。 7月は、各部活動が休養日や自主練習日として設定していることが多い水曜日に絆学習会を実施することとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(水)お昼のようす
本日よりノーチャイム月間。
チャイムが鳴らなくても、落合中生徒は時間を守って学校生活を送っています。 4校時終了時刻になると、すぐに給食配膳当番が1階まで降りて来て、各クラスへと給食を持って上がります。 どのクラスも合掌をして、昼食を食べ始めたころ、「おちラジ」が始まります。 今月に入り、オープニングの曲も替わりました。リクエストがどんどん来ていますので、執行部の人たちもやり甲斐を感じているのではないでしょうか。 さて、本日のデリバリー給食のメニューは ・ゆかりごはん(麦) ・お好み揚げ ・がんす ・ひろしまドレみそレモン ・ひじきの炒め煮 ・パイン(缶) ・牛乳 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(水)1年生時から考えよう〜進路コーナーについて〜
今日から7月に入りました。
学校再開から1か月。ちょうど疲れがたまってきているように感じますが、頑張って今月を乗り切りましょう。 さて、1、2年生が登校してきて自分のフロアまで上がる階段の踊り場には、3年生の進路担当の先生が、1、2年生の人たちにも進路(中学校卒業後、それぞれが進んでいく人生)について考えほしいと、色んな高等学校、専門学校、高等専門学校のオープンスクールや体験入学に関する情報についてお知らせするコーナーを設けています。 そこで紹介されていた「広島基町高等学校 創造表現コース中学生対象美術講座」についてお知らせします。 この講座は、中学生が対象で、1、2年生も参加可能なものです。 このように高等学校等は、中学3年生だけでなく、幅広く情報を発信しています。 落合中の生徒のみなさんには、中学校卒業後の自分、大人になったときの自分を想像し、夢をもって学校生活を送ってほしいと先生たちは願っていますので、このコーナーをよく見て、自分の進路について考えるようにしてください。 なお、この講座について関心のある人は、担任の先生や3学年進路担当の先生に申し出てください。 基町高等学校創造表現コース中学生対象美術講座について ![]() ![]() |
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1 TEL:082-842-6416 |