![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:64 総数:266194 |
7/1 たんざくに 願いを☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撮影してもらいました いつもありがとうございます 七夕まであと6日です 7月7日は いい天気になるといいですね 2年生しゅさいのなかよし会!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし会をひらきました!! じゅんびから1年生のことを考えて問題を作ったり、 本番前には、1年生に楽しんでもらえるように ホワイトボードにたくさんイラストをかいてくれました♪ 本番では、はじめのことば・ルール説明・おわりのことばを おにいさん・おねえさんらしくしっかりとつとめて、 ゲームでは、1年生と一緒にとっても楽しそうにしていました! 2年生のみんながほんとにじゅんびをがんばったから 本番もしっかりと楽しむことができましたね。 つぎは、「学校たんけん」で1年生にもっと学校が楽しいと思ってもらいましょう♪ 1年 キラキラ給食当番デビュー☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 キラキラ給食当番デビュー☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ給食当番デビューをします ということで 栄養教諭の住上先生に 給食当番について教えてもらいました 給食当番の仕事や服装について 一生懸命に聞いたりこたえたりしていました 仕事については今まで先生方がしているのを じっと観察をしていたのでしょうね ばっちりわかっていて 驚くほどでした 服装については なぜ そうしないといけないのか? 理由を考えながら聞いていました さあ給食です 出席番号順に給食当番をします 担当は ごはんと 小さいおかずでした 二人とも初めてとは思えないくらい上手で 輝かしい給食当番デビューをはたしました はじめに 量を教えると 最後までその量でつぎきることができました 初めてと思えない!!すごい!!! 二人もがんばりましたが 二人ががんばることができたのは やはり待っている1年生さんも立派だったからです 静かに見守ってくれていたので 安心して配膳することができました それに給食をとりに来るときも話をせず そして密にならないよう 間隔をあけていたのもすごかったです 先生たちが言わなくてもできる キラキラ1年生さんでした☆☆☆ 平成31年度卒業生の保護者の皆様,卒業生のみなさん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お元気でお過ごしでしょうか? 6月から学校が再開し 充実した毎日を過ごしていることと思います 新型コロナ対応の 新しい生活様式での生活にも 少しずつ慣れてきたのではないでしょうか さて 平成31年度卒業生の保護者の皆様 卒業生のみなさんが 楽しみにされている 卒業アルバムが学校に届きました 各担任の先生から聞いていると思いますが 7月8日(水)16時〜17時 三入東小学校事務室入り口前 にてお渡しいたします 卒業生のみなさんに会えることを とても楽しみにしています 取りに来ることが難しい場合は 三入東小学校にご連絡ください 1年 「0」というすうじ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 「0」というすうじ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 「0」というすうじ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3回とも勝った人・・・3ポイント 2回勝った人・・・・・2ポイント 1回勝った人・・・・・1ポイント 一回も勝てなかった人は 「0」 ポイントとなります 今日はその「0」の意味や書き方について 学習しました 手で「0」の形を作ってみました 簡単そうでむずかしい「0」 なかなか正しい「0」はむずかしいです こんな「0」はダメだという「0」を 青木先生が教えてくれました だから 1年生さんは 正しい「0」を書くことができるようになりました 1年生さんは 一生懸命に練習をしたり 中には せっかく書いたのに もう一度練習しようと消している人もいて がんばっているなと思いました |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |