![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:67 総数:271148 |
毛筆「湖」 がんばって書きあげましたね
みんなバランスよくかけていますね 学校で みんなといっしょに書くから 集中できるところもあるのに おうちで 習字道具の準備をして 心を落ち着かせ ていねいに書きあげているところが とても立派だと思います おうち時間を大切にしていますね 先生たちは みなさんが持ってきた課題を見るたびに 感心させられています ずこうのしゅくだい〜カッターのれんしゅう〜
カッターで紙を切るれんしゅうをするがようしをいれています。 そのがようしをつかってまどを作ってみましょう! 〜やり方〜 ・せんにそって、カッターで切る。 ※てんてんのせんはきりません!! ・てんてんのせんにそっておりまげる。それで完成!! 先生も作ってみました! あれ?まどのそとになにかいる、、、!? このしゅくだいをするときは、かならずお家の人といっしょにやりましょう。 たくさんのまどを作ってみましょうね。 3カ3先生より ひさびさの学校!!
みんな元気がいっぱいでとても安心しました。 生活のじゅぎょうでは、できるようになったことを発表してもらいました。 みなさんお家のことや勉強のことなど 色んなことができるようになっているようでした! ざんねんなことは、みんなそろって発表できなかったことです… 次学校に来た時にみんなのが見れるようにしておきますね。 3カ3先生より イエスノークイズ!!
久しぶりに 子どもたちが学校に来てくれて うれしかったです 明日は登校日ではないので さみしいです 毎日が登校日だったらいいのに・・・ と思います 今日も3問です がんばってくさい ミシン3
8.これは、はずみ車といいます。 9.これは、おさえといいます。ふうらんちゃんの鼻先を見てね。 ミシン2
5.ボビンはここに入れます。 6.ほら!ここ!(^^) 5年生 ミシン1
1.カバーがかかっています。 2.カバーを外すと これ?? これがミシンです。 3.これは、ボビンです。とうめいです。? 5年生「スイスイなみぬい」
できる人はチャレンジしてみてね。 1.同じように後ろから針を出します。 2.スプーンですくうように針を布にさします。そのままひっぱり、次に進んでいきます。 (布の裏に針をひっぱることはありません。) 5年生「なみぬい 」初めの一歩 2
5.1センチくらいはなれたところから針を出します。 そして、1から5を繰り返して「なみぬい」をすすめていきます。 5年生学校「なみぬい」
2.糸を引っ張ります。 3.1センチくらいはなして表から針をさします。 5年生「1本どり」と「2本どり」
2.1本の糸に玉結びをする方法を「1本どり」と いいます。 3.針のあなの両はしから出た2本の糸に玉結びをする方法を「2本どり」といいます。 今日は「1本どり」で玉結びをしてください。 家庭科のナビゲーターは黒白うさぎのふうらんちゃんです。よろしくね。? がっこうたんけん8 こたえ
こたえは・・・ずこうしつ です。
ずこうの おべんきょうで、 ひろいへやを つかうときに いきましょうね!!
がっこうたんけん8
このへやは、 こうさくをしたり、 えをかいたりするときに つかいます。
かなづちや ふでなど いろんな どうぐが あります!
子どもたちがいる学校って いいなあ・・・
子どもたちがいる学校って いいなあ・・・
子どもたちがいる学校って いいなあ・・・
天気予報は晴れでしたが ちょうど登校するときは小雨が降っていました 今日も 机の間隔をしっかりととって 密にならないように 工夫して学習を行いました たった2時間ですが 二つの教室で学習をするので 担任の先生とサポートの先生とで 協力しています 今日は 図書の本を借りたり 学習課題をしたり ヒマワリの観察をしたり 未履修の学習をしたり・・ どの学年もよく集中して学習に取り組んでいました 次の分散自主登校日は 5月21日(木) 1,6年生 です 5/19 2、3、5年 分散自主登校日
2,3,5年生さんが久しぶりに登校してきました 安全ガードボランティアの皆様には 分散登校のため いつもより長い時間 子どもたちを見守っていただいています 久しぶりの登校のため 見守っていただくことにより 安心して登校することができます 今日は ありがとうございました イエスノークイズのこたえ5/18 5年生 この形は・・・?
5年生のみなさん。明日は登校日ですね。みんなに会えるのが楽しみでたまりません!
さて、前回の問題の答えは分かりましたか? 海に面していない県は全部で8つ! 栃木県・群馬県・埼玉県・山梨県・長野県・岐阜県・滋賀県・奈良県 でした!全部分かったかな?! さて、今日の問題は、算数です! この展開図は、正しいでしょうか。 答えは明日の登校日の時に、勉強しましょうね! 久しぶりの☆ウルトラクイズヒント!☆ 第2問:この前保健室ではかってみると、153.?でした。 また明日、お会いしましょう!
今日の1年生〜1校時〜
久しぶりにみんなに会えて嬉しかったです!
雨が降る前に・・・ということで、時間割を入れ替えて体育からしました。 今日の学習は、滑り台とブランコの正しい遊び方です。 学習した後、少しだけ自由時間を取りました。 ブランコでは、独り占めせずに友達と交代で使えていました。 おにごっこでは、スムーズに鬼決めをしてトラブルなく遊べていました。 集合の笛が鳴ると、猛ダッシュで集まることができて立派でした!!
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |