![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:46 総数:154986 |
ちょきちょきかざり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折った紙を切って広げてみると……思いがけない形ができて、子どもたちは大喜びでした。それをつなげると、とてもすてきな飾りになりました。また、画用紙を人の形に切って広げると手をつないだようになり、なかよし1年生ができました。 ともだちにつたえたよ
国語で「わけをはなそう」という学習をしました。友達とペアになり、自分の考えを伝えます。お互いに腕を伸ばして、間隔を確かめてから話しました。初めての活動でしたが、とても上手に伝えることができました。
密にならないように気をつけながら、このような活動も取り入れていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 分度器の使い方に慣れてきました!
今週から分度器を使って角度の勉強に入っています。「分度器の中心と辺の端を合わせる」「0度の線を辺に合わせる」という2点を毎時間、学習の最初に確認し、上手にはかることができています。今日は分度器を使って三角形をかくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今週から角度に入りました!
今週から4年生の算数は分度器を使って角度の勉強に入りました。分度器の使い方を全員で確認し、教科書の問題、プリントを使って問題に取り組んでいます。割り算の筆算同様、丁寧にノートに書くことができています。また、自主的に復習に取り組んでいる子どももいます。素晴らしいです!
わり算の筆算の宿題プリントでは、丁寧に見てくださりありがとうございます。今週から角度のプリントが宿題になっています。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(水)の給食![]() ![]() ごはん 高野豆腐の五目煮 小松菜の炒め物 牛乳 【ひとくちメモ】 高野豆腐…高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,高野豆腐の五目煮です。味がしみ込んでおいしいですね。 6月30日(火)の給食![]() ![]() 麦ご飯 揚げ豆腐の中華あんかけ はるさめスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 はるさめ・・・はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本ではジャガイモなどのいもから作られることが多いですが、中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて、春にしとしとと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名付けられました。炒め物やサラダに使われることもありますが、今回はスープの中に入っています。 給食が再開して一ヶ月がたちました。 毎日、安心・安全でおいしい給食をいただくことができるのも、給食の先生方のおかげです。 本当にありがとうございます。 |
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1 TEL:082-842-4073 |