最新更新日:2025/09/26
本日:count up18
昨日:55
総数:213365

2年生 体育科 合同体育

画像1
画像2
画像3
 かけっこ・リレーあそび,用ぐをつかったあそび(ボール),ゆうぐあそびの3コースに分かれ,ローテーションして体をしっかり動かしました。
 どのコースも決まりを守って体を動かすことができました。学習が終わった後は,「楽しかった〜!」「たくさん動いた!」などと,体を動かす楽しさを感じた声がたくさん聞こえてきました。
 晴れた日の休憩時間には,進んで外に出て遊ぶ子どもたちになるよう,引き続き言葉をかけていきたいと思います。

1年生 5年生の図工の作品

5年生が図工で、1年生のために、伴東小学校の色々な場所をスケッチしてくれていました。そこで、皆で見に行ってみました。

「あっ見たことがある!」
「すべり台だぁ〜」
「これはタイヤとび!」
「バスケットゴールだね。」
見たことがある場所を見つけて、大喜びです。

「この、漢字が書いてある石はどこにあるんだろう?」
まだ見たことの無い場所もありました。今度、探しに行ってみます。

5年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございます!

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

7月1日(水)

 1枚目は、6年生英語科で最初に「伴中学校の先生に質問しよう」と「世界の国について知ろう」をクイズのように楽しくやり、後半は、英語の聞き取りをしていました。反応が、よかったです。
 2枚目は、わがば学級国語科で絵を見ながら「主語」と「述語」を考え、文をつくる学習をしていました。学習に向かう姿勢がよかったです。
 3枚目は、1年生算数科で「いくつといくつ」をやっています。ブロックで確かめながら進めていました。頭で考えたり、手を使ったりして勉強していきます。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

7月1日(水)

 さっそく掲示板に短冊を貼りに来てくれた2年生です。にぎわっています。どんな願いがあるのでしょう。
「みんながにっこにこのクラスになりますように!」きっといいクラスになります。
「トマトが、とれますように!」今栽培しているのですよね。
「人にやさしくできますように!」伴東プライドですね。
「サンタさんが、きますように!」ちょっと気が早いですが、願いだものね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

7月1日(水)

 7月になりました。7月というと七夕ですね。
 7月の校長室前の詩は、羽曽部忠さんの「銀河」にしました。5年生の国語科の教科書にも載っています。(1枚目)
 2枚目のひまわりは、96階段を上り切って左にある花壇に地域の中村様が植えてくださったものです。背の低いひまわりです。咲きそろって今が見ごろです。
 そして、事務室前の掲示板に願い事を書いた短冊を掲示していきます。子供たちの願いの叶う月になればよいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061