![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:30 総数:445326 |
令和2年度 三篠小学校 学校教育目標
『よく考え 心身ともにたくましく 心豊かな子どもを育てる』 【子ども像】 〇強く たくましく意欲をもって実践する子 〇正しく 確かな思考力・判断力をもった子 〇美しく 温かい心をもち豊かに表現する子 【学校像」 〇安全で落ち着いた環境の学校 〇毎日が楽しいと思う学校(児童) 〇行かせてよかったと思われる学校(保護者) 〇協力してよかったと思われる学校(地域) 〇勤めてよかったと思う学校(教職員) 【教職員像】 〇自律性(専門性を高める)と 同僚性(共に学ぶ)を構築する教職員 〇児童一人一人のよさや可能性を伸ばし 豊かな教育活動に取り組む教職員 〇児童・保護者・地域と 積極的にかかわれる教職員 本日の給食
ビビンバ わかめスープ 牛乳 (一口メモ) ビビンバ…ビビンバは、朝鮮半島の料理として、日本でも親しまれています。朝鮮半島は、冬がとても寒いので,唐辛子などを使った料理が好んで食べられます。ビビンバは,「ピビムパプ」ともいいます。「ピビム」は混ぜる,「パプ」はごはんという意味で,まぜごはんのことです。夏の暑い時期も、辛い味は、食欲も出て、おいしく食べられます。ごはんとビビンバの具材をじょうずに混ぜて食べましょう。 七夕飾り
今年は例年より少し小さい竹になりましたが,わかば学級と1年生教室に笹の葉が飾られました。子ども達は,短冊に思い思いの願い事を書いて飾りました。また,ふれあいひろば推進委員や学習サポーターの先生方が,子ども達のために,こよりや輪飾りを作ってくださり,より一層華やかな七夕飾りになりました。 みんなの願いが叶いますように! できるようになったよ!
6年生のお兄さんお姉さん。ありがとうございます。これからも,頑張るよ! 授業風景
まず最初に,みんなで過去のわかばカフェの画像を見ました。ここでは,6年生がこれまでの経験を生かして,どんな活動をして誰をおもてなしするのか,色々と教えてくれました。 それから,各自でネームプレートを作りました。一生懸命名前を書いたり絵を描いたりしている様子から,今日の学習を通して,わかばカフェに向けての気持ちが高まっていることがわかりました。 授業風景
3年生から始まった英語の授業も,回数を重ねるにつれ,次第に慣れてきました。わかる単語も,わからない単語もありますが,ゲームを取り入れながら,みんなで楽しく英語の学習をしています。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |