![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
|
本日: 昨日:55 総数:263443 |
3年生 カラフルフレンド
図画工作科「カラフルフレンド」で、ビニール袋を動物や生き物に見立ててカラフルな作品を仕上げました。袋の中は、不織布やティッシュを丸めて色とりどりのお花紙でつつんでいます。個性豊かな作品が出来上がり、お互いに飾ったものを見合っています。
卒業アルバム渡し
2回目の学校探検に行ったよ!
学校探検
体育科「リレー遊び」
内科検診 スポットクラー
今日の給食 6月30日
揚げ豆腐の中華あんかけ はるさめスープ 牛乳 はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしとと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。炒め物やサラダに使われることもありますが,今日はスープに入れました。 社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」
2年 大きくなあれわたしの野菜
雨にも負けず、風にも負けず、野菜たちは大きく大きく成長しました。少しずつ収穫することができています。
大きく成長した野菜を見つけた子どもたちは、興奮気味に報告してくれました。大きく育ってうれしいですね。
社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」
今日の給食 6月29日
じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳 にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,1年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。 道徳「ぐみの木と小鳥」
今日の給食 6月26日
マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 だいこんは,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われます。また,白い根の部分には,病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。今日は,中華ドレッシングであえて,サラダにしています。 2年 1年生へプレゼント
1年生のときに育てたアサガオ。そのアサガオを新1年生にプレゼントしました。
1年生のみなさん。おそくなってごめんね。お家で育ててみてください。 1年生の前に立つと、すごくたくましく見えました。お兄さんお姉さんになったことを実感しました。これからも1年生のお手本となれるよう、がんばりましょう。
家庭科「クリーン大作戦」
国語科「うれしいことば」
今日の給食 6月25日
りんごジャム ホキフライ マッシュドポテト クリームスープ 牛乳 今日は,クイズです。私をあててください。ヒントを三つ出します。 体のエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。 日本で一番多く作られているのは,北海道です。 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 (間をあける)わかりましたか。答えは,「じゃがいも」です。今日のマッシュドポテトには,メークインが入っています。 国語科「くちばし」
学校の新しい生活様式 給食の準備、配膳
今日の給食 6月24日
野菜ソテー 食育ミックス 牛乳 広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。 |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |