最新更新日:2025/07/15
本日:count up139
昨日:179
総数:399675
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

折り鶴を折る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、「折り鶴を折る会」を行いました。
 本校平和教育の一環として、毎年、全校で取り組んでいます。
 今年は、1年生と6年生のみがペアをつくり、他の学年はそれぞれの学級で心を込めて折り鶴を折りました。6年生が1年生にしっかりと折り鶴の折り方を教えたり、手伝ったりして、1年生も折り鶴を折ることができました。完成したときのときの1年生の満足そうな笑顔と、それを優しく見守る6年生の達成感あふれる表情が印象的でした。これこそ「平和」の象徴だと感じました。

今日のメニュー 7月1日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ビビンバ
わかめスープ
チーズ
牛乳

(ひとくちメモ)
ビビンバ…ビビンバは、朝鮮半島の料理として、日本でも親しまれています。朝鮮半島は、冬がとても寒いので,唐辛子などを使った料理が好んで食べられます。ビビンバは,「ピビムパプ」ともいいます。「ピビム」は混ぜる,「パプ」はごはんという意味で,まぜごはんのことです。夏の暑い時期も、辛い味は、食欲も出て、おいしく食べられます。ごはんとビビンバの具材をじょうずに混ぜて食べましょう。

図書室だより 本を読んでみよう13

 みなさんは,いつもどんな本を読んでいますか。

 絵本やファンタジー,シリーズ本を読むのが好きな人,好きな作者の本を読んでいる人,写真集,図鑑,科学的な読み物に興味がある人など,いろいろあると思います。

 日頃読む本は,自分の興味のある本を読めばよいです。しかし,読書感想文を書くときは,視点を変えてみましょう。話の世界に引き込まれたり,自分の考えを見つめたりできる本,新たなことを知ることのできる本を選ぶと,読書感想文を書きやすくなります。
 それは「テーマのある本」と考えて選ぶとよいということです。家族,友達・友情,地域,平和・原爆・紛争問題,自然・環境問題,努力・達成感,偉人,福祉などです。作者が伝えたいことが分かる本を選ぶことがポイントです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474