![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:149 総数:470405 |
校長室だよりと学校だよりの掲載
校長室だより ↓こちらをクリックしてください。 エール(7月号) 学校だより ↓こちらをクリックしてください。 本川小だより(7月号) 1年生平和資料館へ
本校は,1年生から系統的・計画的に平和学習を積み重ねています。1年生では,本川小学校の被爆樹木を中心に命の大切さを学んでいきます。また,6年生に平和資料館を案内してもらい,展示物等の説明を受けます。今年は,新型コロナウイルス感染防止のため,6年生による案内や説明は行いませんでした。今日は,担任の先導で,資料館の中を見学しました。 平和資料館の内部の様子から,1年生の子どもたちなりに,様々なことを感じ取ったようです。 絵の具でゆめもよう
体育の授業
紙鉄砲の音を鳴らすとき, 「手の振りに勢いをつける。」 「足をしっかり開く。」 「体を前に倒す。」 などのこつがありました。そのこつを思い出しながら,何度も力強くボールを投げました。 漢字辞典
「あった!」 と喜びの声が聞こえてきます。 これからは,日常生活においても,必要に応じて活用できるようになってほしいと思います。 美化委員会
朝の水やり
登校してきた子どもたちの様子です。1年生はアサガオに,2年生は,トマトとピーマンに,4年生はヘチマとヒョウタンに,それぞれ水やりをしてから,校舎に入ります。日に日に大きく育っていく様子を見て,喜んでいる子どもたちです。 音楽の時間
給食室
手洗いの仕方,給食当番の衛生管理,栄養のバランス,朝ご飯や給食をしっかり食べることの必要性など,衛生や栄養について子どもたちに啓発する内容です。 傘立て
朝の学校
小さい「っ」
引き締まった空気
玉どめに挑戦
学校探検
写真は,クラスごとに探検している1年生の様子です。1年生にとって,校舎はとても大きく見えていることと思います。 学校探検のために
そこで,2年生の学習内容に工夫を加えました。まず,例年のように,校長室や事務室,業務員室,特別教室などの案内板を作成し,それぞれの場所に貼り,1年生に分かりやすくしました。(写真は2年生が作成した案内板です。)そして,一緒に探検する代わりに,一人一人が1年生に「学校のおすすめの場所」を手紙に書いて渡しました。1年生は,この手紙を読んで,学校探検への興味関心を高めることができました。 見て見て あのね
「校長先生,見て見て。」 と呼び止められました。 今日は,「みんなに伝えたい出来事を絵にあらわそう」というめあてで学習していました。そのめあてのとおり,子どもたちは,絵に表したことを伝えたい一心です。 「学校に来ているところ。」 「泳いだこと。」 「ピクニックに行ったこと。」 「バーベキューをしたこと。」 「車で出かけているところ。」 など,楽しそうな様子を自分を中心にして描いていました。子どもたちの絵の中には,お話がいっぱいです。聞いていると,こちらまで楽しい気持ちになりました。 下校の様子
教室では,新型コロナウイルス感染防止のため,常に窓を開け換気を行っています。また,暑さ対策のため,エアコンを付けています。連日の暑さで体調を崩すことがないよう,栄養と睡眠を十分にとってほしいと思います。 暑さ対策
1枚目の写真は,屋外の暑さ指数を計測しているところです。2枚目の写真は,体育館のものです。熱中症の危険度を判断するために活用しています。 3枚目の写真は,体育館で体育をするとき,水筒を持参し,必要に応じて水分補給ができるようにしているところです。 学校では,このようにして,子どもたちの安全を守っています。 サツマイモを植えました
|
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |
|||||||||