最新更新日:2025/08/01
本日:count up47
昨日:81
総数:445022
笑顔でおはよう 元気にさようなら

3年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、わり算の学習をしています。積極的に発表していて、とてもすばらしいです。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(月)です。学校が再開して3週間目になります。昨日まで降っていた雨がやみ、今朝は良い天気となりました。今週も元気に過ごしてほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(金)の給食は、麦ごはん、牛乳、さけの南ばん漬け、いちごクレープです。2年生の子どもたちも、おいしそうに食べています。

6年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数科では、分数のかけ算を学習しています。いろいろな問題に挑戦し、意欲的に取り組んでいます。

6年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6年生の英語は、友達の名前や誕生日を伝え合いました。大文字や小文字を使って、丁寧に名前や誕生日を書きました。

算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数科の様子です。たし算のきまりを学習しています。意欲的に取り組んでいます。

5年生 家庭科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の1日について振り返り、家の仕事について考えています。自分ができることを毎日続けてできるといいですね。

6年生 道徳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の道徳では、友達の言葉から自分の長所に気づき、それを伸ばそうとする主人公の姿を通して、自分の長所を知ることはなぜ大切かを考えました。

4年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、土粘土で造形活動をしています。楽しみながら取り組んでいます。思い通りに形ができたかな。

3年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数科では、時刻と時間について学習しています。1分が60秒ということを学び、いろいろな問題に進んで発表しています。

英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の英語の学習が始まっています。今日は、世界のあいさつを学びました。楽しく英語に親しむことができました。

3年生 書写の学習

画像1 画像1
3年生では、書写の様子です。道具の準備やかたづけの仕方から学習しています。ご家庭でのご協力ありがとうございます。上手に書けるようになるといいですね。

2年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が進出漢字を学習しています。書き順や書き方を確認して、ドリルに練習しています。熱心に取り組んでいます。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(金)です。曇り空、少し雨が降っています。子どもたちは、傘を持って登校しています。通常授業になり、一週間になります。体調を整えながら、休日も過ごしてほしいと思います。

6年生 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科では、政治について学習しています。今日は、内閣の働きについて学びました。

4年生 図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、土粘土を使って、造形活動に取り組んでいます。思い通りの形ができるといいですね。

おおぞら学級の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
おおぞら学級の様子です。子どもたちは、自分の課題を一生懸命に頑張って取り組んでいます。

ひまわり学級の様子

画像1 画像1
ひまわり学級の様子です。国語の教科書をとても上手に読んでいます。

1年生 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、生活科の学習で種を観察しています。いろいろな種のよく見て、記録カードに書いています。

4年生 算数科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数科では、棒グラフを学習しています。集中して取りんでいます。グラフも丁寧に書いて、とてもすばらしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

下校時刻

いじめ防止等のための基本方針

連絡網システム「登録」マニュアル

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264