![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:127 総数:555229 |
本日の給食
本日の給食を紹介します。ごはん、豚肉のしょうが炒め、炊き合わせ、和風サラダ、ひよこ豆のあおさ揚げ、牛乳でした。やはり今日はメインの豚肉のしょうが炒めが最高でした。和風サラダもさっぱりした味付けで美味しかったです。
![]() ![]() 本日の授業
本日は2年生の英語を見てきました。やはり英語は難しいですね。なんてったって発音が速い。しかし、生徒達はしっかり理解して先生の質問にもきちんと答えていました。授業の最初に音読テストがあり、本日は各地の天気を答える問題でした。しかも、今日と明日の両方。答え方にも色々あり、「晴れ」「雨」と答える生徒がいたり「☀」「☂」と絵で答えたりする生徒もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活の様子
本日は雨。そのため外部活はできず残念。体育館種目の卓球は頑張ってしていました。
文化系も負けじと盛んに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
本日の給食を紹介します。バターパン、ハンバーグ、温野菜、にんじんの卵とじ、ブロッコリーサラダ、まめまめ大学いも、牛乳でした。本日はパンの日。バターパンとハンバーグ、生徒好みの味付けで美味しかったです。本日のデザートの大学芋も甘くて最高でした。
![]() ![]() 本日の授業
本日は2年生の英語と理科、1年生の数学を見てきました。2年生の英語は英語での質問に少し「んっ?」としていましたが、隣と考えることで「なるほど」という表情になっていました。理科では、元素について学んでいました。なかなか難し所ですが、丁寧な説明で板書もわかりやすくされていました。1年の数学では、宿題の答え合わせをしていました。みんな間違えに恐れず積極的に手を挙げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに大きく育っています
夏野菜をみみずく学級で植える予定でしたが、コロナの影響で植えられず、先生達で植えた夏野菜が大きく育っています。6月から登校し始めてから、みみずく学級の生徒も草を抜いたり、水をあげたりと育ててくれているおかげです。もうすぐ収穫ができるかもしれませんね。
(写真上 植えたばかり) (写真中・下 現在の様子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生が
本日校長先生が1階ホールの屋根を掃除していました。見えないところをいつも掃除してくれています。感謝ですね。
![]() ![]() 部活動の様子
放課後の部活動も盛んです。本日はバレー部とバド部を見てきました。バレー部は昨年度よりも倍に人数が増えとても賑やかで活発に活動していました。それにもましてバド部は男女合わせて約90名の人数で活動しています。その中で試合に出るためにどの学年の生徒も頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
本日の給食を紹介します。ごはん、ヒレカツ、ポテトサラダ、ごま和え、かしわ餅、牛乳でした。本日のメインのヒレカツ。見た目通り美味しかったです。デザートのかしわ餅も甘さ控えめで美味しかったですよ。
![]() ![]() 本日の授業
本日は1年の数学と理科、3年の社会を見てきました。1年の数学はフラッシュで減法と乗法のテストをしました。プリントとは違いフラッシュで行うため、速さも必要。生徒達は集中して速さについていってました。理科では、植物について行っていました、ゼンマイを知らない生徒も多く、視覚支援を用いて映像から見ることで知ることができていました。3年生の社会では、近代文化の特色を知るためにお札を用いて勉強していました。実際に目にする物での学習なので、よく考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
本日の給食を紹介します。麦ごはん、ヤン二ョムチキン、きゅうりの塩もみ、せんちゃん炒め、カムジャジョリム、みかん(缶)、牛乳でした。なかなか聞きなれない名前ばかりで、和食ではない感じですが、味付けは子供たちが好むような味付けでした。特にチキンは。
![]() ![]() 本時の授業
本日は3年生の数学を見てきました。さすが3年生、みんな集中して授業に取り組んでいました。今回の内容は「展開」、展開の順番に気をつけながらみんな解いていました。授業の終盤には、教科書の付録を使い長方形や正方形を作る事をしていましたが、とても楽しみながら解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
本日の給食を紹介します。麦ごはん、さけの竜田揚げ、キャベツのカレー和え、スクランブルエッグ、大根のそぼろ煮、かわりふりかけ、牛乳でした。かわりふりかけがご飯によく合い、麦ごはんも美味しく頂きました。また、さけの竜田揚げも子ども達にたべやすいように味付けがされていました。
![]() ![]() 本日の授業
本日の授業は、みみずく学級を見てきました。みみずく1組では理科をしていました。色を重ね合わせたら何色に変化するのか、緑と黄緑、赤と黄色など重ね合わせていました。みみずく2組では国語をしていました。先生と一緒に問題を解きながら答え合わせをしていました。みみずく3組では数学をしていました。個別に分かれての授業で、それぞれ一生懸命問題にチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもノンフィクション文学書
昨年度卒業した生徒達が応募した作品が見事「子どもノンフィクション文学賞」を受賞しました。昨日その受賞した「盾」と副賞で頼んだ「本」が届きました。先輩が残してくださった瀬野川東中学校の財産として、図書室に掲示し、本の方は貸し出しをいたします。先輩方、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
本日の給食を紹介します。麦ご飯、豆腐ハンバーグの青じそソースかけ、豚肉と青菜のコチュジャン炒め、さつまいもの甘煮、きゅうりの昆布和え、チーズ、牛乳でした。やはりメインの豆腐ハンバーグの青じそソースが美味しかったです。いつもいつも美味しい給食ありがとうございます。
![]() ![]() 本日の授業(その2)
(写真 2年女子体育)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業
本日は昨日の大雨で警報が発令され、解除が7時前でした。生徒達の混乱もなく無事授業も通常通り行っています。保護者の皆さま、御協力ありがとうございます。さて、本日の様子ですが、本日は1年生の家庭科と2年生女子の体育を見ました。家庭科では、本来は一つのテーブルに4人が座り全員中央を向いて授業を受ける隊形なのですが、以前にも紹介しましたが、ミシン台を出し全員が前を向いた状況で授業を受ける隊形で行っていました。違う形でも集中して受けていました。2年生女子の体育はハードル走。少し雨がぽつぽつ降っていましたが、元気よくハードル走を頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
本日の給食をお知らせします。セルフフィッシュバーガー、ナポリタン、切干大根のサラダ、パイン(缶)、牛乳でした。バーガーも美味しかったですが、大根サラダも美味しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の授業
昨日までの晴れからいっぺん、本日は雨。雨の影響なのか、学校が始まって疲れたのか少しおとなしい気がします。しかし、これから夏半番を迎えます。元気いっぱいになるためにも、よく食べ、よく寝て体調を整えましょう。さて、本日の授業ですが1年生の社会と3年生の美術を見てきました。社会では、TVに「万里の長城」を映しこれは何か?と長さは?と質問し子ども達は名前は分かっても長さまでは分からず、先生から約2万キロ聞いて驚いていました。美術では、先生の一工夫が見られました。白い模造紙を大きく黒板の横に張り、プロジェクターで映し出し、どの生徒からも見えるように工夫されていました。やはり言葉だけではイメージもできないので、視覚支援があればイメージができますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |