最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:174
総数:331784

6月26日 掃除時間の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本来なら、この時期に1年生は6年生に手順ややり方を教わりながら掃除をするのですが、密を避けるために6年生だけで1年生教室の掃除をしています。1年生教室をのぞいてみると、6年生が協力して黙々と取り組んでいました。さすが6年生!

6月26日 掃除時間の様子 その1

 掃除時間、中庭で1年生がしゃがんで黙々と何か作業中。「先生、大きいのが抜けたよ!」1年生が手に雑草を手にして担任のところへ。「雨が降った後は、草を抜きやすいんだよ。」言葉を交わしながら、楽しそうに草抜きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 昼休憩の様子

 朝方の雨が嘘のように午後には晴れてきました。運動場も乾いてきたので、大休憩の時より外に出て遊ぶ子どもの数が増えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 本日の給食は…

「麦ご飯、麻婆豆腐、大根の中華サラダ、牛乳」でした。中華定食といった感じでしたが、ピリ辛の麻婆豆腐にさっぱりとしたサラダがよく合いました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1

6月26日 学校探検〜校長室

 1年生は生活科の学習で学校探検中。先日に引き続き別のクラスが校長室を訪問しました。前のクラス同様、子ども達は飾ってあるトロフィーや盾、置物等に目を奪われ、「スゲー!」の連発。最後はみんなできちんとお礼の挨拶をして部屋を出ました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月26日 大休憩の様子 その2

 運動場での遊びが難しいとなれば、運動よりも自然観察をする子どもの姿も観られました。自分の植木鉢の植物を観察する子、中庭の桜の樹木を見て「樹液があるからカブトムシがくる!」と物知り顔の子、観察池を覗いて何か発見した子など、興味は尽きません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 大休憩の様子 その1

 登校時間中に降った雨は何とか上がりました。運動場には水たまりやぬかるみがあるのも気にせず、子ども達は元気に遊びに出ていました。特に長靴をはいた1年生は、ここぞとばかりに水たまりに入って水遊びに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日 音楽朝会

 今年度から始まった音楽朝会をやっと行うことができました。ただし、感染症予防で体育館に全児童が集合できない為、テレビと放送による「オンライン朝会」です。音楽科担当の島本先生から「立腰(りつよう)」という腰骨を立てた姿勢で歌うことが示されました。最後に各教室でテレビ放送を見ながら、6月の歌「アオギリのうた」を歌いました。久しぶりに学校全体に美しい歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 週末の朝も雨模様

 昨日に引き続いて雨が降る中、子ども達は元気に登校してきました。挨拶ボランティアの人と挨拶を交わすとき、立ち止まって深々とお辞儀をする姿には感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 本日の給食は…

画像1 画像1
 「パン、大豆シチュー、フレンチサラダ、イチゴゼリー、牛乳」でした。子ども達にとっては、デザートが一品あるだけで満足度が違うようです。

6月25日 絵本の読み聞かせ

 しいのみ学級の教室では、2年生が1年生に読み聞かせをしていました。1年生も真剣に聞いていました。ついこの前1年生だった子ども達が、頼りがいのあるお兄さんとして絵本を上手に読む姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 久々に朝から雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここ最近梅雨の晴れ間続きでしたが、久々に朝から雨。そんな中、今朝も子ども達は元気に登校してきました。雨の中、挨拶ボランティアさんも大勢の参加をありがとう!

6月24日 ナップザック完成!

画像1 画像1
 5年生の家庭科授業の終わりに、自分で作ったナップザックを披露してくれました。みんな満足そうな表情を見せてくれました。
画像2 画像2

6月24日 本日の給食は…

画像1 画像1
「広島カレー(ポーク)、麦ご飯、野菜ソテー、食育ミックス、牛乳」でした。みんな大好きな広島カレーが今年度初登場!
 「広島カレー」は、広島市の給食の先生方が考案された手作りカレーです。給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めた手作りのカレールウで、市販のルウより脂肪と塩分を減らすことができます。隠し味として広島特産の牡蠣から作られるオイスターソースと、お好みソースが入っています。本日の大食缶は空っぽ間違いなしでしょう!

6月24日 家庭科の授業

 5年生の教室では、家庭科の授業中。ナップサック作りの最後の仕上げとして、紐通しの作業に取り組んでいました。みんなお気に入りの柄のナップサックの仕上がりに満足そうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 涼しそうな飾り

 昨日の図画工作科で作った飾りが、1年生教室の入口にのれんのように紙テープで吊り下げられていました。風が吹くとかすかに揺れて、いかにも涼しそうな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 体育科の授業

 体育館で4年生が体育科の授業中。準備運動をしていました。足を開いて身体が床にぺったりつくほど柔軟性がある人や、つま先立ちでブリッジができる人がいました。軽々とできる子ども達の姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 共同作業

 昨日に引き続き、近隣校の業務の先生方が共同で環境整備作業が行われました。今日は校庭の樹木剪定作業です。作業後は樹木もすっきりしさっぱりした感じになりました。暑い中の作業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 掃除の様子

 昼休憩後は、すぐにクラスの担当場所に行って掃除に取り組みます。まだ縦割り掃除は始まっていませんが、クラスに任された場所をきれいにしようと一人ひとりが頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 昼休憩の様子

 暑さなんてへっちゃらと言わんばかりに、大勢の子ども達が運動場に出て自由に遊んでいました。子ども達の元気には驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301