6月18日 今日の給食
今日は大豆シチューとひじきサラダ。カルシウムたっぷりです。
冷凍みかんは今日の気候では少し寒いかもしれませんね。
【給食】 2020-06-18 13:31 up!
朝読書
生憎の空模様ですが、いつもと変わらず落ち着いて朝読をしています。
雨音と本 楽しそうにシンクロ
【三和中の今】 2020-06-18 08:34 up!
いい雰囲気で授業が進められています
毎日、何度か校内を巡回していますが、どの学年も、どの学級も頑張っていると思います。
今日は、主に3年生の様子を見て回りました。1組は理科、2組は英語、3組は道徳の授業でした。
1組、2組では、多くの人が知識として習得していることを積極的に発表しようとする姿が見受けられました。3組は道徳で「ルールは必要か? なぜ守れないのか? 約束をどう思っているのか?」など、普段の自分たちに置き換えて考え、判断し、意見を出し合っていました。学びに向かう力が育っていると感じました。
3年生のみなさん、この調子で、好きな教科も苦手な教科も、授業中しっかりと学習活動に取り組んでいきましょう。
【学校長より】 2020-06-17 17:04 up!
リーダー育成
二年生の班長会です。後日行われる席替えに向けて、学年主任の浜中先生より席替えをする目的が話されました。
みんなが学びやすい環境を班長を中心に考えていきます。
集団作りが少しずつ始まっています。頑張れ二年生!
【三和中の今】 2020-06-17 16:00 up!
熱中症対策
暑くなってきました。熱中症対策で多めの水分の準備をお願いします。
【三和中の今】 2020-06-17 15:00 up!
6月17日 今日の給食
?
今日は年に1度あるかないかの、にんじんがない日でした。
気づきましたか?
【給食】 2020-06-17 13:51 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-06-17 11:10 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-06-17 11:10 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-06-17 11:09 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-06-17 11:08 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-06-17 11:08 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-06-17 11:07 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-06-17 11:07 up!
1年生英語 教科書の音読練習用動画をあげました
1年生英語の授業で行う音読テストに向けて,家でも音読練習ができるよう,YouTubeに音声付きの練習用動画をアップしました。
このホームページ右側にあるリンクの「音読レッスン動画」からもいつでも動画へのアクセスが可能です。
今後も随時アップしていきますので,ぜひ活用してください。
※動画レッスン動画
1学年 英語科
【お知らせ】 2020-06-17 10:44 up!
朝読の時間
鳥のさえずりをききながら、落ち着いて読書をしています。
さえずりや 心落ち着く 読書かな
【三和中の今】 2020-06-17 08:32 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-06-16 16:45 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-06-16 16:44 up!
ぐるぐるスクール
【三和中の今】 2020-06-16 16:44 up!
実に面白い
2年7組の国語の授業は、枕草子が題材でした。途中、「山ぎは」と「山の端」の意味の違いを考えさせた後、テレビ画面で解説されていましたが、図解でわかりやすかったです。
授業の山場が大変興味深かったです。指導される三谷先生も、「君たちがどう考えるかすごく楽しみにしている。」と言われていました。出された質問は、夏に「雨など降るもをかし」とあるが、これは、視覚、聴覚、それともそれ以外の何で感じた表現なのかを、理由と共に答えてくださいというものでした。
この質問に明確な正解はなく、読み手が「夏の雨」から何を感じ、想像するかを自由に発言するものでした。月明かりに反射する雨や、雨音からリラックス効果を得ているとか、雨の影響で暑い夏に清涼感を肌で感じているなど、実に風流な意見がたくさん出ました。生徒のみなさんの発表を聞いていて、一つ一つに「いいね。全部正解。」と言いたくなりました。
このように古典を鑑賞すると、とても興味深くなります。これからの時代、入学試験などでも、このような問題が出されるのではないでしょうか。
【学校長より】 2020-06-16 15:24 up!
みんな一時間を大切に頑張っています
午後からの授業も、集中して頑張れています。気温は上がりましたが、今日は少し風があるので、教室は暑苦しくはありません。
先生方は、テレビ画面を効果的に使いながら、わかりやすく授業を進めています。英語の授業では、「本時の目標」なども英語表記で示されています。
空き時間の先生も、貴重な一時間を有効に使い、廊下で「生活ノート」の確認とコメント記入に集中しておられます。すごく大切な業務なので、先生にとっては貴重な空き時間でもあります。ちなみに、写真の上岡先生の今日の空き時間は、この時間だけでした。
【学校長より】 2020-06-16 15:01 up!