最新更新日:2025/08/06
本日:count up20
昨日:80
総数:267241
8/8(金)は代休日、8/12(火)〜8/15(金)は閉庁日です。

4年 今気に入っていることは・・・

ラケットベースボールをしている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 今気に入っていることは・・・

ラケットベースボールをしている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 今気に入っていることは・・・

4年生さんは どの勉強もよく集中して
がんばっていますが
今すごく気に入っていることは
「好きですか 嫌いですかゲーム」と
「ラケットベースボール」ではないかと
勝手に思っています

「好きですか 嫌いですかゲーム」は
毎日したいくらい楽しかったようで
室内遊びクラブの遊びを決めるときにも
4年生さんは「好きですか 嫌いですかゲーム」を
積極的に提案したそうです
確かに このゲームをしている4年生さんは
こぼれるばかりの笑顔でいっぱいでした
見ていて幸せでした

「ラケットベースボール」は
もう3,4回目で ずいぶん上手になり
本格的になっています
二つのコートにわかれて
みんな楽しそうにゲームを楽しんでいます

運動場の端まで打つことができる人もいて
かっこいいなと思いました
一方 守備もなかなか上手で
小さいボールなのに しっかりキャッチしています
打順を待っている人も
アドバイスをしたり声をかけたりして
みんなでがんばっています



「好きですか 嫌いですかゲーム」の様子


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 第2回委員会活動

給食・放送委員会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 第2回委員会活動

生活・美化委員会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 第2回委員会活動

図書委員会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 第2回委員会活動

保健・体育委員会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 第2回委員会活動

第2回目の委員会活動が行われました

委員長 副委員長等を決めて以来
臨時休業となったため 活動ができませんでした

6月から新たなスタートとして
また委員会活動が復活しました

各委員会のみなさんには
三入東小学校がますます素敵な学校になるため
活動していただいています
ありがとうございます

委員会の様子から感じたことは
委員会活動も例年通りの活動ができなくなっている委員会が多く
新しい委員会スタイルをみんなで考えていました

新型コロナ対応を前向きにとらえ
取り組んでいる姿が見られ
元気をもらいました

子どもたちの力は
やっぱり すごいです

では
各委員会活動を様子を紹介します


まず 運営委員会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっ! を見つけたよ

生活科では、校庭や校舎を歩いて「あっ!」と新しい発見をする活動をしています。みんなと歩いた後は、自分たちだけで行きました。
興味をもった部屋を選び、「あっ!」と思った物の絵を描きました。どこの部屋でも、静かに真剣に描いていました!
次は、発表に向けて紹介の文章を書きます!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいが さいたよ!

図画工作ではさみとクレパスを使ってアジサイを作りました!
はさみを正しく使って、安全に切ることができました。
クレパスで描いた線をティッシュでこすると、「わぁ!」「すご〜い!」「家でやってみよう!」等、可愛らしい反応が見られて微笑ましかったです。
みんなの作品で、廊下がパァッと明るくなりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今年度初めての避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話を聞く様子

6/19 今年度初めての避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての避難訓練を行いました

今日は
地域に避難を知らせる防災サイレンがなったときの
校内における避難の基本的行動を身につけることを
目的とした避難訓練です

どの学年も今年度初めての避難訓練でしたが
とても立派に避難することができたので
校長先生がたくさんほめてくださいました
みなさん がんばりましたね

私は校長先生のお話のとき
1年生教室にいたので
その時の様子がかわいかったのでお伝えします

校長先生がテレビ放送で
「1年生のみなさんは 初めての避難訓練でしたが
 ちゃんと避難できましたか?」
と聞くと
「はーーーーい」と1年生さん

「一つ聞いてみます。避難訓練は
 何のためにするのでしょう。」
と聞くと
「命を守るため」と1年生さん

「避難するときには大切なことが二つあります」
「一つ目は先生のお話をしっかりと聞くこと」
「みなさんできましたか」
「はーーーーい」と1年生さん
2年生教室からも「はーーーーーい」と聞こえました
ちなみに 二つ目の大切なことは
「落ち着いて行動する」でした

1年生さんは小学校生活初めての避難訓練でしたが
がんばりましたね
校長先生や青木先生の話をよく聞いているところが
本当に立派でした

また校長先生のお話をしっかり聞いて
テレビにうつる校長先生に向かって
大きな声で返事をしている姿に
キュンとなりました

そして
校長先生のお話が終わると
テレビの校長先生に向かって
「ありがとうございました」
と自ら言っている姿に感動しました
かわいい💛涙

青木先生も私も同じことを思っていたようで
すぐに1年生さんをべた褒めしました



6/19 大雨警報が解除されました

画像1 画像1
おはようございます

6時39分
大雨警報が解除されましたので
通常通りの授業を行います

安全に気をつけて登校するよう
お願いいたします

5年 自分の名前のつづりを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 自分の名前のつづりを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 自分の名前のつづりを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 自分の名前のつづりを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんの英語は
自分の名前のつづりを
友達に伝える学習をしていました

How do you spell your name?

とたずねられたら答えることができるように
学習を進めていました

教科書のお友達の名前で
どんなふうにこたえるのか
そのお友達の名前のつづりが
アルファベット表の中の
どこにあるか等の学習を行いました

しっかり練習をしたあとに
今日のがんばったことを
少し距離をとって伝えあっっていました

6年 強い味方 Picture Dictionary

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 強い味方 Picture Dictionary

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 強い味方 Picture Dictionary

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは 今 英語の学習で
プロフィール作りをしています

かなり完成に近づいているようです

今日は
I like ○○.
I want to be a □□.
を考えていました

○○が好きだから
□□になりたい

と日本語では言えるけど
英語ではどういうんだろう・・・?

こんな時の強い味方があります
その名は
Picture Dictionary です
この本を見ると 自分が伝えたいことが
英語で書いているので安心です

6年生さんは 自分がすきなこと
なりたいことの英単語を見つけて
英文を完成させていました

アルファベットを書くのも
とっても上手で感心しました
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755