![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:47 総数:140638 |
漢字の宿題について![]() ![]() ただただ書いていくだけだと、それは「作業(さぎょう)」で、「力(ちから)」にはなりません。じゅぎょうでやってきたことを思い出して、声を出しながら、指(ゆび)も使いながら取り組みましょう。 1.読み方・・・音読みと訓(くん)読み 2.使い方・・・例文(れいぶん) 3.じゅく語 4.画数 5.部首(ぶしゅ) 6.指(ゆび)書き・・・そらで書きましょう。 7.指(ゆび)でなぞった後に、えん筆でなぞりましょう。 (8.もう一度、1〜7をかくにんしましょう。) 9.始めの2文字はていねいになぞり、のこりの2文字はできるだけお手本に近づけましょう。 来週からの宿題は、今まで通りです。 漢字ノートのページ数がなくなったら、新しいものを買ってもらいましょう。 104字(たて13マス×横8マス)または120字(たて15マス×横8マス)のものを買ってもらってくださいね。 なお、学習ノートは、のこり5ページになったら、新しいものを買ってもらいましょう。もう3年生です。自分でおうちの方につたえるようにしましょうね。 ![]() ![]() ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの育ち07![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左からホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドです。 マリーゴールドに注目! よぉ〜く見てみて! かく大してみて! 子葉の次(つぎ)に出てくる葉は、何だか形が。。。 モンシロチョウの育ち06![]() ![]() 体長1.6cm(1cm6mm / 16mm)です。 ひらがな じょうずに かけるかな?![]() ![]() げんきにしていますか。 ひらがなの ぷりんとも たくさん あるけれど、すすんでいますか? 「もうすぐ おわるよ!」 と、いうこも いるかも…? ちょっと まって!! ていねいに ゆっくり かきましたか? ひらがなは、かんたんな じ でも ゆっくり ていねいに かくことが さいしょは たいせつです。 かたつむりさんが すすむような はやさで ゆっくりです。 さあ、もんだいです! しゃしんの「れ」という じ を みてください。 どちらが かっこいい「れ」でしょうか? そうです、1ばん ですよね。 なぜか、いえますか? 2ばんの「れ」は、 かきはじめ(すたあと)のおへやが 1と2のおへやのあいだにきています。 1のおへやから すたあとすると、じの ばらんすが よくなります。 ・かきはじめ(すたあと) ・まがるところ ・かきおわり(ごおる) のおへやを はじめに かくにんしてから よくみて かくと ものすごく じょうずに なります。 がんばってくださいね! 保護者の皆様 日々、課題の丸つけ、ご指導など、ありがとうございます。 ひらがなをお子様が練習している際には、今述べたようなポイントをお子様と一緒にご確認していただくと助かります。 学校とご家庭で、同じように声かけができると、子どもたちの字も正しく書けるようになるとおもいます! どうぞ、ご協力のほどよろしくおねがいします。 社会科クイズ02(8/8)
いよいよさい終問題です。
この3問は、プリントにのっていません。 そうぞう力をふくらませ、ちょうせんしてみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科クイズ02(7/8)
はてしなく問題はつづきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科クイズ02(6/8)
どこまでも問題はつづきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科クイズ02(5/8)
さらに問題はつづきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科クイズ02(4/8)
どんどん問題はつづきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月の生活目標 「自分からあいさつをしよう」
5月の生活目標は、「自分からあいさつをしよう」です。あいさつの大切さについては、4月の最初の朝会でお話ししました。5月の目標には、「自分から」という言葉がついています。自分からということは、進んで先にあいさつをしようということです。なぜ、自分から先にあいさつすることは、大切なのでしょうか。実は、自分から先にあいさつをすることで自分が得をすることがあるのです。それは、
1 「こんにちは」 「おはようございます。」 たったこれだけの言葉で自分の存在を 相手にアピールすることができる。 2 自分から先にあいさつをすることで人間関係が上手くいく。 3 相手にいい印象を持たれる。 など、自分自身にとってプラスになることばかりです。 6年生のみなさんは、来年から中学生になります。小学生の間にしっかりとあいさつを先にできるように、日々自分からあいさつをすると意識して、過ごしましょう。今は、休校中なので、自分の家族や出会う人にしっかり先にあいさつをしましょう。 社会科クイズ02(3/8)
まだまだ問題はつづきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科クイズ02(2/8)
問題はつづきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科クイズ02(1/8)
3年生のみなさん こんにちは!
5月7日(木)8日(金)に、おうちの方が持ち帰ったふうとうの中に、「地図のやくそくー方位と地図記号」というプリントを入れています。うら面は、その地図記号のなり立ちについてのしょうかいがあります。。。ぜひとも、自学にやく立ててくださいね。 今日は、そのプリントからの出題です! 2まい目、3まい目の写真の地図記号は何でしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |