最新更新日:2025/08/21
本日:count up116
昨日:129
総数:332514

部活動の様子

野球部の様子です。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子

ランニング風景です。中庭から体育館を周り、外階段を走って降りています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子 3年生

理科の授業 「植物の有性生殖について説明しよう」 バフンウニの変態の映像を見ています。

英語の授業 「new make」 〜する というmakeの新しい用法を学習しています。
画像1
画像2

授業の様子 3年生

音楽の授業 臨時休業中の課題「威風堂々」のアルトリコーダーのテストです。演奏が終わるたびに温かい拍手がありましたね。

数学の授業 樹形図と表を使って組み合わせを考える授業です。じゃんけんを題材にして考えています。
画像1
画像2

授業の様子 1年生

体育男子の授業  新体力テストで「長座体前屈」「上体起こし」「反復横跳び」を行いました。

体育女子の授業  砂場で「立ち幅跳び」を行った後、水分補給をしています。

1−3の教室です。6校時の体育の後、すぐに掃除ができるように、机が前に寄せてあります。次の行動を考えて動けることは、すばらしいことですね。  
画像1
画像2
画像3

授業の様子 1年生

数学の授業 「加法と減法の混じった計算」の授業です。プリントの問題に一生懸命に取り組んでいました。

国語の授業 「花曇りの向こう」物語の授業です。各自で教科書を読みながら、人物の心情につて読み取っています。基礎の学習の効果的な使い方についても学びました。授業の予習や復習でしっかり活用していきましょう。
画像1
画像2

明日の予定 3年生

明日16(火)は、第1回進路希望調査用紙の提出日ですね。現時点での希望を記入して、朝のSHRまでに担任の先生に提出しましょう。保護者の方の記入欄もあります。よろしくお願いします。
画像1

部活動の様子

今日から1年生の部活動が正式にスタートしました。明日からは本格的な部活動が始まります。完全下校時間が18:00になります。1年生はまだまだ体力がついていません。体調管理をしっかりして、決して無理をしないようにしましょう。2・3年生も臨時休業のため体力が落ちています。みんなで声を掛けあって、体調の悪い人がいれば、すぐに対応しましょうね。我慢は禁物です。いつもより、多めに水分を持参してください。
画像1
画像2
画像3

臨時代議員会&執行部会

放課後に臨時代議員会がありました。6時間目の学級討議の結果を各学級の代議員が提出しました。代議員会の後に執行部会を行い、学級から提出された質問・意見を行事や委員会ごとにまとめました。質問に対する回答は、執行部の今週末までの宿題です。執行部の皆さん、頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

生徒総会議案書討議 その2

1年生の学級討議の様子です。先週の代議員会で提案された討議の進め方を実践しています。1年生の学級には、生徒会執行部がフォロー役としてスタンバイしています。頼りになる先輩たちですね。
画像1
画像2

生徒総会議案書討議

今日の6時間目の学活で、生徒総会議案書について学級討議を行いました。代議員が議案書の提案をしながら、討議を進めていきました。みんな真剣に議案書を読んで、意見や質問を出していました。2年生、3年生の学級からは、ときどき拍手が聞こえてきました。発表した意見を指示する拍手だったようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 進路学習

6時間目の進路学習の様子です。進路説明会の冊子についての説明を聞きながら、学習をしています。大切なところには、色ペンで印をつけていましたね。保護者の方にも、同じ冊子を配付しますので、ご家庭でもご覧ください。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

1年生の技術と家庭科の授業の様子です。
画像1
画像2

6月9日(火) 部活動の様子

輪になって準備運動をしています。ウォーミングアップは大切ですよね。

体育館の様子です。
画像1
画像2
画像3

6月9日(火)部活動の様子

美術部の様子です。
画像1
画像2
画像3

6月9日(火)委員会の様子 その2

生活委員会では、掃除などの学校の美化に関することについて説明がありました。

文化委員会では、お昼の放送、掃除時間の放送について説明がありました。

各委員を中心に、みんなで協力して生徒会活動を盛り上げていきましょう。
画像1
画像2

6月9日(火)委員会の様子 その1

昨日、放課後に委員会がありました。

代議員会では、生徒総会について提案されました。来週の月曜日、学活で生徒総会議案書の学級討議があります。代議員から提案された内容について、質問や意見をとります。真剣に考えていきましょう。

保体委員会では、毎朝の健康観察などについて説明がありました。昼休憩のボール貸し出しは、今のところは中止です。

図書委員会では、学級文庫の配付、昼休憩の図書当番などについて説明がありました。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会(放送)

6月10日(水)朝、放送による生徒朝会を行いました。昨日行われた各委員会について、執行部が報告をしました。学級では、終学活等で各委員より詳しい報告、説明があります。いよいよ生徒会の取組が始まりますね。
画像1
画像2
画像3

広島県教育委員会からのお知らせ

【広島県教育委員会からのお知らせです】

この度,広島県教育委員会の公式SNS(Facebook)を開設しました!
今後,保護者向け広報紙「くりっぷ」の情報を始め,県教育委員会や学校の取組等を発信していきます。是非,御覧ください!

Facebookページ

広島県教育委員会ホームページでも各種情報を公開していますので,御覧ください。

広島県教育委員会ホームページ

◆保護者向け広報紙「くりっぷ」について◆

毎年,年3回(7月・11月・3月)発行しております,保護者向け広報紙「くりっぷ」についてですが,新型コロナウイルス感染症の影響により,今年度7月分の紙での配布を取りやめることとしました。誠に申し訳ございません。お知らせ情報については,広島県教育委員会ホームページやSNSで随時紹介させていただきます。
11月・3月分につきましては,これまでどおり紙面でお届けする予定です。
御期待ください!

広島県教育委員会事務局管理部総務課秘書広報室教育広報係
広島市中区基町9−42 TEL:082−513−4934

花言葉

正門前の植え込みに「ガザニア」の花が咲いています。花言葉は「あなたを誇りに思う」「笑顔で答える」「身近な愛」。本館玄関前のプランターには赤い「サルビア」が咲いています。花言葉は「尊敬」「知恵」「家族愛」です。夏の花にかわったことに気づいていましたか。坂道を登り切ったときに、花を愛でる心の余裕があるといいですね。暑さに負けずに咲いている花から、元気をもらいましょう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

行事予定表

進路だより

お知らせ

新規カテゴリ

情報モラル啓発資料

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883