![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:71 総数:518942 |
6月15日 6年生 音楽科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は,ドミソとラドミの和音を聞きました。ドミソの和音は,長調。ラドミの和音は,短調と学びました。 次に,「君をのせて」と「マルセリーノの歌」の2曲を聞きました。 長調と短調の区別をつけるのは,どうでしたか。難しかったかな。簡単だったかな。これからも,色々な曲を聞き,楽しみましょう。 6月15日 図書館には工夫がいっぱい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今度は,彩の森図書館に行き,本を探しやすくする工夫を見つけましょう。 6月15日 2年生 漢字はおもしろい!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あっ。ここも一緒だ。」「ここもだよ。」「木がいっぱいあるね。」いつもとは,違う視点で漢字を見るので,発見の連続です。 今度は,水曜日に,同じ部分をもつ漢字を見つけましょう。 漢字はおもしろい! 6月15日 1年生 ひらがな 学習中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校では,「誉める」ことで一生懸命に取り組む子どもを育てていきます。これからも,何度も,繰り返し,練習し,「できるよ」の自信に繋げていきます。 6月15日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい学校生活に向けて
学校が再開して,2週間が立ちました。保護者の方々と地域の方々に見守られ,子どもたちが元気に登校することが出来ています。ありがとうございます。
今週からは,いつも通りの給食となります。引き続き,全教職員で,「3密」に気をつけながら,教育活動を行って参ります。そして,子どもたちの様子を,ホームページでお伝えしていきます。 子どもたちが,「楽しいよ。」と 学校生活の中で,たくさん感じてほしいと思います。引き続き,ご理解とご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 第1回 校内授業研究 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 付けたい力が付いた児童の具体の姿とは 2 今回の言語活動は,指導目標に合っていたか 3 本時の目標達成のための手立ては,有効だったか を協議の柱として,グループに分かれて,話し合いました。 最後に,永島先生から,本年度,特に力を入れている国語科の説明文について,各学年で,どのような力を付けていくとよいのか,指導講話をしていただきました。今年度から採用となった教科書で,子どもたちがより深い学びができるように,引き続き,授業研究を行っていきます。 第1回 校内授業研究 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「『ときをあらわすことば』と『わけをあらわすことば』にちゅうもくして,一つ目のちえを読みとろう。」です。 「たんぽぽの ちえ」の文章が書かれた巻物を 大きな声で読むことから始まった授業。「ちえって,何だろう。」と 先生に問われ,普段の自分たちの生活にも ちえがあることに気付きました。そうして,巻物を読み返しながら,たんぽぽのちえを読み取っていきました。 一つ目のたんぽぽのちえが分かり, 「たんぽぽがじめんにたおれるので,ふしぎだと 思いました。」 「たんぽぽのちえを もっとしりたくなりました。」 子どもたちは,たんぽぽのちえを知り,様々な思いをもちました。 二つ目のちえは,何だろうね。みんなで,読み取っていこうね。 6月12日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立です。 *麦ご飯 *さけの南蛮漬け *いちごクレープ *牛乳 「このいちごクレープ,おいしいよ。」やっぱり,デザートは,楽しみなようです。 今日も,おいしく食べました。 来週は,どんな献立かな? 楽しみですね。 6月12日 3年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「くるくる。くるくる。」初めての毛筆では,筆を使って,色々な線を書きました。墨をつけて,線を書くのは,難しかったですね。今度は,文字を書いてみましょう。 6月12日 4年生 短時間学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「この文章は,説明ですね。では,この文章は?」と 村本先生に聞かれると,挙手をし,自分の思いを友だちに伝えていました。「様子を伝える言葉には,どんな言葉があるかな?」と 聞かれましたが,ちょっと分からなかったようです。そこで,廊下に掲示してある「言葉のたから箱」を見に行き,調べました。 最後に,「『すさまじい。かたい。大きい。美しい。』これらの様子を表す言葉に共通していることは?」と 聞かれ,「『い』です。」と 発表した友だちの意見に,納得顔。 様子を表す言葉には,「い」がつくことが 分かったね。 6月12日 彩小 体力チャレンジ週間 最終日 2![]() ![]() ![]() ![]() これからも,様々な運動に挑戦して,体力向上を目指しましょう。 6月12日 彩小 体力チャレンジ週間 最終日 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これで,全部,チャレンジしたよ。」「去年よりも,記録が伸びたよ。」と 一人ひとりが自分の目標を立てて,取り組んでいました。 2年生は,反復横跳びと立ち幅跳びにチャレンジしました。 6月12日 1年生 算数科
1年生の2校時は、算数の学習です。
これまで5から順番に、その数が「いくつといくつ」になるのかを勉強してきました。 今日は、とうとう10の番です。 井原先生が「10は4といくつ?」と聞くと元気よく「6」と答えます。 「じゃあ教科書に6と書いてください。」 丁寧に6の数字を書き込みます。 最後は自分で数を決めて、問題を作って、自分で解きました。 「ぼくは、3にするよ。」「だからこっちは、7だね。」 「私は、2にする。」「こっちに入る数は・・・8!」 数字とたくさん触れ合って、みんな、算数博士です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 朝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも,先生の話をしっかりと聞いていました。 上)1年1組 お手紙の内容を説明中 中)2年1組 お手紙を配布中 下)2年2組 持ってくる物の説明中 6月12日 朝の靴箱![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございます。」元気のよい先生方のあいさつに,「おはようございます。」子どもたちも元気なあいさつを返します。 「今日はね。」子どもたちと先生方の会話も弾みます。 そして,「あいさつは 人より先に 自分から」放送委員会による 爽やかな放送もありました。今日の傘棚も,一段と美しく整っていました。 気持ちのよい学校生活が始まりました。 6月12日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます。 6月11日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の献立です。 *麦ご飯 *カレーシチュー *いちごゼリー *牛乳 カレーシチューは,どの子にも人気の献立の一つです。 おいしかったね。 6月11日 5年生 英語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 渡邉先生が,テレビにサザエさんを出されると,「My name is sazae.」と楽しそうに答えていました。アルファベットでも,「S・A・Z・A・E」ここでも楽しそうに答えていました。 これからも,楽しく英会話をしていきましょう。 6月11日 6年生 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掲示が楽しみですね。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |