最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:165
総数:747742
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

1年生 図画工作科

 今日のテーマは、「世界にひとつだけの花」。土→種→茎・葉→花のように描く順番を伝えた後、その際の工夫なども説明しました。ティッシュを使ってクレパスの色をぼかすなどの方法も教わりました。一人一人のオリジナルの花ができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科

 図画工作科の時間に、粘土で造形遊びを楽しんでいました。「テーマは何ですか。」と尋ねると、「動物です。」「恐竜です。」「入れ物です。」「春の生き物です。」と、いろいろな答えが返ってきました。子どもたちの個性がキラッと光る、素敵な作品になっていました。
画像1
画像2
画像3

第1回 代表委員会

画像1
画像2
今年度初めての代表委員会がありました。
3年生以上の各クラスの学級代表が集まり,企画運営委員会から平和集会について提案がありました。

話を聞きながら,学級ノートにメモをとったり,質問したりしていました。
これから学級にもどって,クラスの友だちに責任をもって伝えてくれることと思います。

もくもくそうじ(東脱靴室編)

 靴箱の中の砂を掃き出したり、地面の砂を掃いたりしています。マットの下には、たくさんの砂がたまっていました。毎日使う靴箱です、みんなが気持ちよく使えるようにと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

もくもくそうじ(体育館編)

 体育館の掃除は6年生の担当です。体育館のフロア、トイレ、渡り廊下など広範囲にわたります。たくさんの人が使うところです。誰もが気持ちよく使えるように、ていねいに作業を進めています。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽科

 担任の先生のオルガン伴奏に合わせ、鍵盤ハーモニカを演奏したり、歌を歌ったりしています。元気な声と、力強い音が聞こえてきます。
(画像は、2年3組、2年4組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

なんかん美術館(低学年)

 1年生「おひさまにこにこ」、2年生「ひみつのたまご」の作品集です。元気いっぱい、笑顔あふれる作品になっています。
画像1
画像2
画像3

公開授業より(6年1組 外国語科)

 今日のめあては「世界の国の文化について伝えあおう」。視聴覚機器を使って世界のいろいろの国の子どもが英語で自己紹介をするのを聞いたあと、国旗の国名当てをしたり、クイズ作りをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

5年生算数科 「整数×小数」

 整数×小数の計算の仕方を学習しています。課題に対して、まず自分の考えを文章でノートに書きました。小数を10倍して整数にして計算し、出た答えを10分の1にする方法を発表していました。
 
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/24)

画像1
 ★広島カレー・野菜ソテー・食育ミックス・牛乳★

 広島カレーは、広島市オリジナルのメニューで、特徴は、手作りルウと、隠し味にお好みソースとオイスターソースを使っていることです。また、材料の豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんも小さく切って煮溶かしているので、さらっとしたカレーになっています。少しスパイシーで、ごはんもすすみ、子どもたちに大人気のメニューです。
 野菜ソテーは、ウインナー・キャベツ・コーンを炒め合わせました。野菜をしっかり摂ることができます。
 食育ミックスは、昆布・煎り大豆・かえりいりこを合わせたものです。素材そのものの味付けで、噛み応えのある一品です。
(栄養価:エネルギー687kcal タンパク質22.1g 塩分1.9g)

今日の給食(6/23)

画像1
画像2
★ごはん・鶏のから揚げ・おかかあえ・みそ汁・牛乳★

 今日は、子どもたちの大好きな鶏のから揚げです。鶏もも肉の角切りに、塩・コショー・ガーリックパウダーをまぶして油で揚げます。カラッと揚がって、子どもたちもとてもよく食べていました。
 おかかあえは、キャベツとにんじんをボイルしてかつお節で和えました。野菜をしっかり摂ることができます。
 みそ汁は、豆腐・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った給食定番の味です。煮干しのだしがきいているので、薄味でも美味しく食べられます。
(栄養価:エネルギー657kcal タンパク質24.8g 塩分2.0g)

食育週間2

 今週は食育週間です。放送やカードなどを活用して、食の大切さや栄養等について指導していく週間です。
 今日は、給食室の調理員さんが今日のメニューの作り方や、食に対する思いなどについてお話をされました。子どもたちは、給食を食べながらそのお話を聞きました。
 各教室には、「給食ビンゴゲーム」「食育週間頑張り表」の掲示物が貼ってあります。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科

 今日のめあては、「短調のひびきを感じて演奏しよう」。「マルセリーノ」の曲に合わせ、自分が担当する音階の時に自分の持っている楽器や道具で音を出すという展開です。ハンドベル、トーンチャイム、プラスチックの筒などを持って、自分の音階の時を逃さないように集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「グラフのよみ方」

 棒グラフと折れ線グラフを重ね合わせたグラフのよみ方を理解する授業です。折れ線グラフで「気温」を、棒グラフで「救急車で運ばれた人の人数」を表します。そこから資料の特徴や傾向を読み取ることができます。静かに、落ち着いて学習に臨んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「ひき算」

 402−175=?。(三位数)−(三位数)の筆算の仕方を学習しています。一の位、十の位で二回くり下がりがあります。難しい問題にも、粘り強くチャレンジしています。終わりの5分間では練習問題にも取り組みました。
画像1
画像2

2年生 「くり下がりのあるひき算」

 2年生の算数科では、「くり下がりのあるひき算の筆算」の学習をしています。十の位を1おろしてひき算をする方法を、ブロック使って考えています。
画像1
画像2
画像3

1年生算数科

 机上に置いた自分の数字カードと、先生の出すカードで大きさをくらべます。自分のカードの方が大きい数字の場合は、子どもたちから大歓声が起こっていました。数字の大小を比較する学習に繋がっています。
画像1
画像2

下校訓練1

 風雨・緊急時の対応として、「下校訓練」を行いました。事前に学級指導をし、全員外靴を教室前の廊下まで持ってきておきました。
 放送を合図に、兄弟姉妹の教室に行って合流し、呼ばれた町名ごと時間差で下校していきます。
画像1
画像2
画像3

下校訓練2

 兄弟姉妹のいる人は、一緒に下校します。放課後児童クラブの人は、先生方が迎えてくださいました。いざという時のためにも、真剣に訓練をしておくことが必要です。
画像1
画像2
画像3

委員会活動1

 今週は、「食育週間」です。メニューの栄養バランスのことや、食事中のマナーに関することなどを指導します。校内放送やカードを使いながら、児童の食に対する意識を高めていきます。
 給食委員会では、毎日の当番活動があります。後片付けの手伝いもその一つです。給食室前はとても混み合いますが、担当の人が根気強く対応してくれます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 クラブ 7月学校納金明細配付
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494