![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:22 総数:73929 |
七夕飾り![]() ![]() 「三角つなぎ」を作りました。「お山のてっぺんにのりをつけて・・」と、先生に教えてもらった通りに、色を考えながら何枚もつなげて、長い三角つなぎができました。 「見て!」と、出来上がりを喜んで見せてくれました。 七夕飾り![]() ![]() 七夕の日が近づいてきました。 5歳児は、先日からノリやハサミを使って七夕飾りを作っています。 「流れ星つなぎ」を作りました。天の川作りでは、切りすぎないように気を付けながら切っていました。 みんなの作品が集まって、とてもきれいな流れ星つなぎです。 水、砂と仲良し!![]() ![]() 子供たちは元気に素足になって砂場に行き、5歳児は穴を掘って水をため、「冷たくて気持ちいい」と言いながら、みんなで入っていました。 4歳児はトイで水を流して川づくりを楽しみました。トレイにマジックで魚や思い思いのものを書いて流すことも楽しみました。うまく流れたり、止まったりして、なぜかな?と考える場面もありました。一緒になぜかな?と考えたいと思います。 6月の壁面ができました!
幼稚園で飼っていたオタマジャクシがカエルになったり、カタツムリが来たり、地域の方や先生たちからいろいろな種類のアジサイをもらったりしました。それらをじっくり見たり触れたりして、ふじ組の保育室の壁面が素敵に出来上がりました。
アジサイの葉の葉脈をじっくり観察して描いたり、アジサイの一つ一つの花を折り紙で折ったりする等、根気強く仕上げました。また、カタツムリやカエルの折り方を教えてもらい、よく見てよく聞いて、考えながら一折一折丁寧に折りました。 ![]() ![]() シャボン玉飛ばそう!![]() ![]() サツマイモの苗植え![]() ![]() ![]() 畑のおいじいちゃんに苗の植え方を教えてもらい、「みんなの手首まで掘ること」「葉を太陽の方へ向けて植えること」など、教えてもらったことを確かめながら植えていました。土を触ることが苦手だった子供も、少しずつ土と仲良くなれているようです。 「大きな甘いお芋になってね」と芋の苗に呼びかけ、また、地域のおじいちゃんに、「お芋をよろしくお願いします」と言って、帰りました。 弁当参観日 2日目![]() ![]() おうちの方には、箸の持ち方やバランスの良い食事について関心をもっていいただけたようで、うれしく思います。 これからも、毎日のお弁当作り、よろしくお願いします。 弁当参観日 1日目![]() ![]() 箸を使って食べられるように小さいおむすびにしてもらい、食べやすくなりました。 自分で弁当の支度をしたり、弁当包みに入れて結ぶことを頑張っています。 今日の様子を参考に、おうちでも取り組んでいただきたいと思います。 かえるになった!![]() 今朝、飼育ケースをのぞいて見みると、かわいらしい緑色のかえるになっていました。 「かえるになっとる!」と、みんなで見て喜び合いました。 飼育ケースから出ていたかえるを発見した子供が、草木のある庭に放してくれました。 外の世界で、大きくなあれ。 ふくちゃん広場のお知らせ![]() 6月18日(木) 9:30〜11:00 「ふくちゃん広場にいらっしゃい!」 ・シール帳を作ろう! ・好きな遊びをしよう! 地域のお友達、福木幼稚園で楽しく遊びましょう! 待っています。 泡遊びをしたよ![]() ![]() 積み木遊び![]() ![]() ![]() また、クラスで「10ぴきのかえる」の絵本の読み聞かせをした後、カエルを折りました。そのカエルで、お話に出てくる「ひょうたん沼」を積み木で作りお話の世界を楽しんでいました。 変身ごっこしたよ!![]() ![]() ピアノの音に合わせて、ウサギ、カエル、ウマ、カタツムリなどいろいろなものに変身したり、体操をしたりしてしっかり体を動かして遊びました。汗をいっぱいかきながら、楽しみました。 今年度最初の避難訓練![]() ![]() もも組は、避難した時に「並ぶ」ということを実際にやってみました。ふじ組は、意図的にベルを鳴らしてみました。子供たちは、急にベルが鳴り慌てましたが、すぐに先生のところに集まり座ることができました。さすが、昨年の経験が生きている年長児だと感心しました。 避難訓練を通して、身を守ることを知ってもらいたいと思います。 かたつむりを描いたよ!![]() ![]() ![]() ホタルブクロ
なかよし会をしているとき、畑のおじいちゃんがアジサイとホタルブクロの花を子供たちに持ってきてくださいました。冬にホタルブクロの苗もくださり、今年初めて白色の花が咲きました。幼稚園の子供たちのことを思ってくださり、感謝しています。
![]() ![]() 土と仲良し!![]() ![]() ![]() 初めてのお弁当
朝からお昼の弁当を楽しみに登園していたもも組さんです。遊びの途中でもリュックを背負ったり、遊びから戻って弁当を見てみたりと楽しみにしていることが伺えました。
待ちに待った弁当の時間は、担任の先生に準備の仕方を教えてもらって自分で準備をがんばりました。お母さんの作ってくれたお弁当を「おいしい!」「卵焼きが入ってる」と、嬉しそうに伝えながら食べていました。毎日の弁当作り、大変だと思いますが、子供たちはとても楽しみにしていますので、愛情のこもったお弁当をよろしくお願いします。 ![]() ![]() じゃがいもを収穫したよ!
いつもお世話になっている地域のおじいちゃんの畑にじゃがいもの収穫に行きました。
4歳児は、初めて園外に出掛けました。安全に気を付け、先生や5歳児のお兄さんお姉さんに見守ってもらいながら、無事に畑に着きました。おじいちゃんからじゃがいもの掘り方を教わり、土の感触を楽しみながら大小のじゃがいもを掘ることができました。 子供たちは、このじゃがいもで「カレー」「ポテトチップス」「ポテト」「肉じゃが」などおうちの人に料理を作ってもらうことを楽しみにしているようでした。 ![]() ![]() ![]() 救命研修をしました!
水遊びやプール遊びをする時期がもうすぐやってきます。
東消防署の方に来ていただき、職員で救命の実地訓練をしました。 心肺蘇生の仕方やAEDの使い方を学び、いざというときには、職員で連携して行動できるように備えました。まずは、そのようなことがないことを願っています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3 TEL:082-899-2153 |