最新更新日:2025/07/06
本日:count up39
昨日:127
総数:555259
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

本日の給食

本日の給食を紹介します。麦ごはん、さけの竜田揚げ、キャベツのカレー和え、スクランブルエッグ、大根のそぼろ煮、かわりふりかけ、牛乳でした。かわりふりかけがご飯によく合い、麦ごはんも美味しく頂きました。また、さけの竜田揚げも子ども達にたべやすいように味付けがされていました。
画像1 画像1

本日の授業

本日の授業は、みみずく学級を見てきました。みみずく1組では理科をしていました。色を重ね合わせたら何色に変化するのか、緑と黄緑、赤と黄色など重ね合わせていました。みみずく2組では国語をしていました。先生と一緒に問題を解きながら答え合わせをしていました。みみずく3組では数学をしていました。個別に分かれての授業で、それぞれ一生懸命問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもノンフィクション文学書

昨年度卒業した生徒達が応募した作品が見事「子どもノンフィクション文学賞」を受賞しました。昨日その受賞した「盾」と副賞で頼んだ「本」が届きました。先輩が残してくださった瀬野川東中学校の財産として、図書室に掲示し、本の方は貸し出しをいたします。先輩方、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

本日の給食を紹介します。麦ご飯、豆腐ハンバーグの青じそソースかけ、豚肉と青菜のコチュジャン炒め、さつまいもの甘煮、きゅうりの昆布和え、チーズ、牛乳でした。やはりメインの豆腐ハンバーグの青じそソースが美味しかったです。いつもいつも美味しい給食ありがとうございます。
画像1 画像1

本日の授業(その2)

(写真 2年女子体育)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

本日は昨日の大雨で警報が発令され、解除が7時前でした。生徒達の混乱もなく無事授業も通常通り行っています。保護者の皆さま、御協力ありがとうございます。さて、本日の様子ですが、本日は1年生の家庭科と2年生女子の体育を見ました。家庭科では、本来は一つのテーブルに4人が座り全員中央を向いて授業を受ける隊形なのですが、以前にも紹介しましたが、ミシン台を出し全員が前を向いた状況で授業を受ける隊形で行っていました。違う形でも集中して受けていました。2年生女子の体育はハードル走。少し雨がぽつぽつ降っていましたが、元気よくハードル走を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日の給食をお知らせします。セルフフィッシュバーガー、ナポリタン、切干大根のサラダ、パイン(缶)、牛乳でした。バーガーも美味しかったですが、大根サラダも美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業

昨日までの晴れからいっぺん、本日は雨。雨の影響なのか、学校が始まって疲れたのか少しおとなしい気がします。しかし、これから夏半番を迎えます。元気いっぱいになるためにも、よく食べ、よく寝て体調を整えましょう。さて、本日の授業ですが1年生の社会と3年生の美術を見てきました。社会では、TVに「万里の長城」を映しこれは何か?と長さは?と質問し子ども達は名前は分かっても長さまでは分からず、先生から約2万キロ聞いて驚いていました。美術では、先生の一工夫が見られました。白い模造紙を大きく黒板の横に張り、プロジェクターで映し出し、どの生徒からも見えるように工夫されていました。やはり言葉だけではイメージもできないので、視覚支援があればイメージができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日の給食を紹介します。カレーライス、オムレツトマトソースかけ、野菜のスープ煮、えびサラダ、スパイシーレバー、牛乳でした。本日はデリバリー給食では珍しいカレー。レトルトのカレーですが、なかなか美味しかったですよ。また、レバーも臭みも当然無く、美味しくいただきました。
画像1 画像1

本日の授業

本日は2年生の英語の授業を見てきました。基本英語の授業は、英語のみで行います。先生からの質問や説明、指示全てが英語です。中には、英語のスピードに戸惑う生徒もいますが、ここでも先生の一工夫が見られました。生徒達に分かるように、質問のキーポイントとなる単語をゆっくり、大きく、はっきりと言ったり、ジェスチャーを交えながら伝えたりしていました。これだと少し英語が苦手な生徒も「わかった」になると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日の給食を紹介します。ごはん、赤魚の揚げ煮、いかサラダ、卵と菜の花の炒め物、みかん(缶)、牛乳でした。卵と菜の花の炒め物が、味付けもよくおいしく頂きました。
画像1 画像1

令和3年度教科書見本展示のお知らせ

令和3年度の教科書見本の展示を19日・22日・23日の3日間、図書室で行います。事務室で受付を行い教頭が案内を致します。案内はこちらを御覧ください

本日の授業の様子

本日は3年生男子の体育の授業を見てきました。跳び箱の授業でしたが、さすが3年生男子。本日は、首はね起きがメインでした。チェレンジしている生徒が多数おり、成功したら大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活発足会(その4)

(写真 バドミントン部)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活発足会(その3)

(写真 野球部 卓球部 女子バレーボール部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活発足会(その2)

(写真 男子バスケットボール部 美術部 音楽部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活発足会

本日、放課後に部活発足会がありました。各部それぞれ部長や副部長などの話や顧問の先生からの話などがありました。3年生にとっては中学校生活ラストの部活。残り少ないですが、暑さに負けず、コロナに負けず頑張ってほしいです。
(写真 サッカー部 女子ソフトテニス部 女子バスケットボール部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食と職員写真の様子

本日の給食を紹介します。麦ご飯、焼き肉、コーンサラダ、まめまめ大学いも、きゅうりのゆかり和え、牛乳でした。焼き肉とご飯が最高の組み合わせでした。
また、本日と明日の2日間で、教職員の卒業アルバム個人写真の撮影をします。本日はたくさんの先生が写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年朝会(その3)

(写真 決意表明の様子と投票)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年朝会(その2)

(写真 決意表明の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601