![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
|
本日: 昨日:35 総数:264307 |
算数科「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」
音楽「こんにちは リコーダー」
今日の給食 6月22日
うま煮 はりはり漬 牛乳 かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,はりはり漬に入っています。 図工「材料からひらめき」
2年 教室看板づくり
2年生では、各教室を紹介する看板を作っています。
学校中の部屋を分担し、担当場所を決めました。そして、見学したり、インタビューしたりして、看板作成のために取材に出かけました。 緊張した様子で出かけていった子どもたちの表情が印象的でした。 最後までていねいに看板づくりに励みましょう。
今日の給食 6月19日
牛肉の中華炒め 中華スープ ヨーグルト 牛乳 ごま油はごま和えなどに使われる「ごま」をしぼって,油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中国料理によく使われたり,天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また,中国では薬として,漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は,牛肉の中華炒めと中華スープの両方に使われています。 心肺蘇生法講習会
本日 通常登校
先ほど、大雨警報は注意報に変わりましたが、危険な個所もありますので十分に注意して登校をしてください。
雨の日の登校の様子
総合「大河の歴史を知ろう」
今日の給食 6月18日
せんちゃん焼きそば お楽しみフライ 牛乳 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。しっかり食べましょう。 体育の授業
聴力検査
朝の挨拶運動
今日の給食 6月17日
ビーフシチュー 三色ソテー 牛乳 シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。 学校たんけんをしたよ!
児童朝会
学校探検
今日の給食 6月16日
小いわしのから揚げ 肉じゃが 牛乳 肉じゃがは,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は,今日のように牛肉を使うことが多いですが,ほかに豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。牛肉の味がじゃがいもにしみこんでおいしいですね。 国語科「聞き取りメモのくふう」
|
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |