![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:25 総数:80251 |
おおきくなあれ♪
種まきの後は
慎重に水やりをしました (大きく育ってね) (綺麗な花を咲かせてほしいな) 願いを込めて 毎日水やりをしましょうね ![]() あか組さんも種まき
あか組さんも朝顔を育てます
絵本を見て先生のお話を聞きました どんな花が咲くかな? 期待が高まります 小さな種を大事に持って 「大きくなあれ、大きくなあれ」 おまじないをかけました ![]() ![]() ![]() みんなの広場
遊戯室の楽しいコース♪
チャレンジするものが増えて もっと楽しくなりました 慎重にタイミングを計って ジャンプ! 見事に跳びました! ![]() くりいむやさん
今日もくりいむやさんは
おおいそがしです (そろそろできるかな?) (うん、それくらいでいいんじゃない?) 水加減や泡立て方が上手になっています 集中して…遊んでいます! ![]() ![]() 砂場は楽しいね
砂場のお城の壁に素敵な模様ができていました
しばらくすると大きな窓? トンネルかな? 友達と相談しながら作っています 片付けの後はみんなでカバーをかけます さすが年長さんです 来週もいっぱい遊ぼうね ![]() ![]() ![]() 走って!シャボン玉
園庭を広く使って
走りながらシャボン玉を作ります いっぱい作りたいので とってもいそがしいです ![]() ![]() ![]() オクラとピーマンと枝豆
雨をいっぱい吸い込んで
お日様の光を受けて どんどん生長しています 来週は収穫できそうですね♪ ![]() ![]() ![]() カブトムシ♪
まださなぎのカブトムシも
もうすぐ成虫になりそうです 図鑑を開いて見比べながら 長い時間観察を続けていた二人♪ ![]() ![]() やっぱりカブトムシ!
「おはようございます!」
元気な声とともに朝一番にカブトムシの観察です 始めはどきどきしたけど 上手に手のひらに乗せられたね みんなが優しくお世話をしてくれて カブトムシもきっと安心していますよ ![]() ![]() ![]() ツマグロヒョウモンの幼虫
花壇の幼虫が
いつの間にかいなくなってしまったので 今度は飼育ケースで観察することに… 今度こそ さなぎを見ることができますように ![]() ![]() 雨の一日
朝からの雨でした
アジサイの中を覗いてみました ![]() ![]() カブトムシ
昨日成虫になって出てきたカブトムシ
朝から子供たちの視線をくぎ付けです じっくり観察しています 元気なカブトムシくん よろしくね♪ ![]() ![]() ![]() 雨の日のピアノ
「これ何?なんの歌?」
ピアノの音に耳を澄ませて… 今度みんなで一緒に歌おうね♪ ![]() 朝顔
朝顔の種をまきました
大事に育てたいです ![]() くりいむづくり
日差しを避けてテントの机で
熱心にくりいむ作り 「粉が少なくなってたから…」と 石鹸の粉作りから初めて水加減をみながら 上手にくりいむを作っていました 出来上がりの盛り付けも上手になりました ![]() ![]() 緊急連絡網お迎え訓練
梅雨に入り
天候の変化が心配な季節を迎えています 大雨等の警報発令時の対応として 緊急連絡網を使って「お迎え訓練」をしました 遊戯室に避難しお迎えを待つ間 子供たちは真剣な表情で 静かに待つことができました 保護者の方に協力してもらって みんな無事に安全に降園できました ありがとうございました ![]() 生まれたよ!
昨年地域の方にもらった幼虫
みんな楽しみにして 大事に育ててきました 元気に冬を越し さなぎになって とうとう生まれました! とても元気そうです♪ ![]() ![]() ぺんぎん♪
登園時
石を大事そうに持ってきたみどり組さん 「来るとき見つけたんよ!」 掌にちょうど収まるくらいの石でした お帰りの時間にお部屋へ行ってびっくり! 先生に手伝ってもらって かわいいペンギンに変身していました すごいなあ 南極に住んでいるペンギンみたいです♪ ![]() 収穫第1号
毎日水やりをしている夏野菜
収穫の第1号は りっぱなナスでした♪ 大事に持って帰りました ![]() ![]() ![]() 作ったよ!
園長室に時々お客様があります
作ったものや見つけたものを もって来て見せてくれます 「トラックとショベルカーだよ」 なるほど!工夫がいっぱいです 自分なりに考えて作っている姿が浮かびます ありがとう♪また見せてね ![]() ![]() |
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5 TEL:082-282-8483 |