令和7年度生徒会スローガン「百花繚乱」〜自分の花を咲かせ、相手の花をリスペクト〜

6月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は鮭の南ばん漬けです。
おかずが少し少ないけど、ごはんと一緒に食べてほしいです。
来週から、一品増えます。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
二年一組社会の授業です。室町時代の職業を、牛丼ができるまでに置き換え、子どもたちにわかりやすく説明されていました。

意識、目標を高く頑張っています!

画像1 画像1
「いいね!」がズラリと並んでいます。3年生が、学年で意識統一を図りながら、日々の学校生活が「良かった。素晴らしかった。」と評価されるよう取り組んでいる証です。
 実は、月曜日は残念ながら「いいね!」ばかりではなかったのですが、一日を振り返る中で素直に真剣に反省し、火曜日以降、見事な修正力を発揮できているわけです。そういった切り替えができるみなさんなら、きっと道を切り開いていけるでしょう。

自主、自律から自治へ(生徒総会に向けて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1校時は、生徒総会に向けて生徒会執行部からの「議案書」について、学級討議が行われました。1年生の教室では、生徒会委員になったばかりの1年生のために、執行部自ら「議案書」の内容を説明、提案し、採決をとっていました。会議の仕方や生徒会活動の進め方を、先輩が直接教えてくれたことにもなります。こういった先輩の姿に、あこがれや尊敬の念を抱く者もいるでしょう。
 令和2年度の生徒会活動方針案は、昨年の取組を継承しつつ、さらなる成長をとげていくために、「毎日続けて当たり前、当たり前を続けて一人前」と提案されました。三和中生徒会は、生徒会活動を通して、地域や社会で役立つ力を身に着けていくことを目指しています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
 

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
 

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
 

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
 

朝読書

画像1 画像1
読書に集中できてます。

朝読書

画像1 画像1
読書に集中できてます。

生き生きしてます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動ができるようになって、ようやく元の学校に戻ったように感じます。梅雨空ですが、午後には雨が上がったので、今日は、外で活動している部活動もありました。やはり、生徒たちは部活動に励みながら、生き生きとした表情を見せてくれています。また、一年生を新入部員として迎え、上級生はうれしいようです。

部活動

画像1 画像1
男子バスケットボール部

部活動

画像1 画像1
女子バスケットボール部

進路に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の進路学習です。富田先生の話を聞いて、教室に戻り実際に進路実現に向けての計画作りです。3月までの計画が示され、今日からの一週間の計画をたてます。
行き当たりばったりではなく、見通しをもって進路実現に向けてみんなで頑張ります!

進路説明会

画像1 画像1
 

進路説明会

画像1 画像1
 

進路説明会

画像1 画像1
3年生は体育館で富田進路指導主事の話しを聞き、自分の進路を考えてます。

進路に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の進路学習です。進路指導担当の富田先生からのお話しです。進路実現に向けての心構え、進路決定までの手順など進路選択するにあたってのヒントをたくさんお話しされていました。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5.6組の保健の授業です。自分たちの集団行動を動画で振り返っています。実際に自分の動きを確認できる良い機会です。次の授業にいかしましょう!

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はカレーシチューです。
カレーと違うところは牛乳がはいっているところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校通信

進路だより

非常災害時の対応

保健室より

その他

先生からのチャレンジ集

広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808