最新更新日:2025/07/06
本日:count up3
昨日:85
総数:555308
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

本日の給食

本日の給食を紹介します。ごはん、赤魚の揚げ煮、いかサラダ、卵と菜の花の炒め物、みかん(缶)、牛乳でした。卵と菜の花の炒め物が、味付けもよくおいしく頂きました。
画像1 画像1

令和3年度教科書見本展示のお知らせ

令和3年度の教科書見本の展示を19日・22日・23日の3日間、図書室で行います。事務室で受付を行い教頭が案内を致します。案内はこちらを御覧ください

本日の授業の様子

本日は3年生男子の体育の授業を見てきました。跳び箱の授業でしたが、さすが3年生男子。本日は、首はね起きがメインでした。チェレンジしている生徒が多数おり、成功したら大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活発足会(その4)

(写真 バドミントン部)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活発足会(その3)

(写真 野球部 卓球部 女子バレーボール部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活発足会(その2)

(写真 男子バスケットボール部 美術部 音楽部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活発足会

本日、放課後に部活発足会がありました。各部それぞれ部長や副部長などの話や顧問の先生からの話などがありました。3年生にとっては中学校生活ラストの部活。残り少ないですが、暑さに負けず、コロナに負けず頑張ってほしいです。
(写真 サッカー部 女子ソフトテニス部 女子バスケットボール部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食と職員写真の様子

本日の給食を紹介します。麦ご飯、焼き肉、コーンサラダ、まめまめ大学いも、きゅうりのゆかり和え、牛乳でした。焼き肉とご飯が最高の組み合わせでした。
また、本日と明日の2日間で、教職員の卒業アルバム個人写真の撮影をします。本日はたくさんの先生が写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年朝会(その3)

(写真 決意表明の様子と投票)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年朝会(その2)

(写真 決意表明の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年朝会

本日の朝、1年生の学年朝会がありました。コロナの影響で1年生の代表を決められずにいたのですが、本日無事その会を持つことができました。学年代議員は男女1名ずつで構成されています。今年度の1年生の代表に立候補したのは、男子1名、女子4名合計5名の生徒が立候補してくれました。5人ともが決意表を行い、投票がありました。男子は1名のため全員の拍手を持って承認されましたが、女子は4名のため、投票が行われました。結果は又後日お知らせ致します。しかし、5名ともすばらしい決意表名でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日の給食を紹介する前に、少しほっこりすることがありました。それは、中庭にあるとある場所に「亀」がいるんですが、その亀が何を思ったのか脱走を試みていました。
では、本日の給食を紹介します。ゆかりごはん(麦)、シーフードフライ(牡蠣フライ、鯵フライ)、八寸、豚肉と小松菜の炒め物、たこときゅうりの酢の物、牛乳でした。広島と言えば、牡蠣。やはりおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業

本日は2年生の数学の授業を見てきました。昨日の大雨とは違い、曇り空。湿気も高くじめじめしていましたが、数学の授業は集中して行っていました。今回の内容は割と取り組みやすい内容なのか、配られたプリントを素早く解いている生徒がたくさんいました。外は曇り空ですが、教室内は晴れ模様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の部活動(その3)

(写真 美術部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の部活動(その2)

(写真 音楽部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の部活動

本日は雨のためグラウンドでの部活動はできずに下校。残念。しかし、体育館の男女バスケットボールは盛んに練習していました。体育館の入り口を見ると男女そろって靴がきれいに整頓されていました。文化系は音楽部や美術部が活動していました。音楽部は、クラリネットやトランペットの音が鳴り響き「学校」が戻った感じがしました。ここでも各自の鞄が丁寧にそろえていました。美術部は、個人作業でいろ塗りをしていました。とても丁寧に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

本日は給食再開して初のパンでした。しかもチョコレート付きでした。献立は、パン、チョコレートスプレッド、鶏肉のカシューナッツ炒め、菜の花のかき揚げ、シーザーサラダ、桜桃(缶)、牛乳でした。パンと鶏肉の組み合わせは最高でした。
画像1 画像1

本日の授業

本日は1年生の授業を見てきました。社会では、略地図をの練習でした。初めての作業で少し戸惑っていましたが、先生の見本やポイントを確認しながら一生懸命書いていました。数学では、画期的な授業をしていました。iPadを用いてTVに映し、問題を解くところから生徒に行わせて、みんなでTVを見ながら確認していました。新しい形でみんな表情が良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子

本日は昨日の快晴とは違い、雨模様。しかし、生徒達は元気いっぱいで、雨も吹き飛ばしそうな感じです。なんだか梅雨が今週から始まるという事ですが、瀬野川東中は生徒達の元気な姿でずっと晴れ模様です。
今日の授業の様子ですが、2年生を見てきました。初めての音楽の授業で、自己紹介をしていました。自己紹介の後、配布物を配る作業でしたが、黒板に何を配るのか書かれているため、あるないがよく分かる状況になっていました。
また、本日の給食を紹介します。
麦ご飯、ホキの南部揚げ、塩肉じゃが、おひたし、りんご、牛乳でした。塩肉じゃがは、熱中症対策にもってこいのおかずでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業の様子

昨日の疲れも見られる生徒もいましたが、本日もとても元気で頑張っています。音楽の授業では、朝一番でしたが、さすが3年生。集中して取り組んでいました。2年生の理科の授業では、元素記号を使ったビンゴゲームから始まっていました。自分の書いた記号が当たると笑顔でチェックしていました。また、2年生の国語では漢字テストをしていました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601